« ◆八丈岩山初登り・1/4 | トップページ | ◆アリドオシほか »

◆雪彦山初登り・1/4

Img_3955

Img_3974八丈岩山の後 10 時ちょい前の登山口、例によって駐車場スペースが心配だったのですが、何と珍しくゆったりしていますね~

Img_4033 まさか紅葉 !?  いや イイギリorタマミズキの赤い果実でしょう

Img_4089

Img_4105 オバーハングの出雲岩で遊ぶのは 途中から前後して登った三人組ハイカー

Img_4166 七種山&明神山、展望岩から

Img_4198 大天井岳頂上、小雨がぱらついてきて皆さん直ぐに下山

Img_4273 先を下りるハイカー

Img_4305 クサリ場上部の残雪

Img_4345 雪彦山の主さんとすれ違う

Img_4560 地蔵岳で遊ぶ 先ほどの三人組ハイカー

Img_4617

Img_4497

Img_4662 タムシバ&ヒカゲツツジの花芽

Img_4848

Img_5454 虹ヶ滝 2景

Img_5680 ゆっくり楽しんで 15:30 無事下山

| |

« ◆八丈岩山初登り・1/4 | トップページ | ◆アリドオシほか »

コメント

モトさん、こんにちは!
年が明けてから今日まで穏やかないい天気です!
でも、雪彦山には残雪があるのですね~ やっぱり相当北なんですね!
モトさんも、主さんも三人組のハイカーも早々からお元気で山登り、爽やかですね!
きっと良い年になるでしょう!!

投稿: とんちゃん | 2014年1月 7日 (火) 15時10分

 一日に二山ですか~!!
今晩は~

 何度拝見しても:オーバーハング!すごいですね~。
それに、クサリ場上部の残雪と主様!
打ち込んだ鉄筋の腐食状況…。
地蔵岳の三人組、半歩後ろで真っ逆さま~!
早くも新芽に、大好きな滝:虹ヶ滝の2景、いいですね~~。

・堰堤に乗っている写真、ヒロは初めてでしょうか?
 相変わらず、書ききれませ~ん(笑)
  それでは。

投稿: | 2014年1月 7日 (火) 18時03分

とんちゃんさん、こんばんは
備前福岡と黒田家の記事、面白かったですよ
大河ドラマ楽しみです

雪彦山はやはり年初に登っておかなくてはね
中途半端な積雪でした
凍結するとこの山は
でも登りたくなります~

投稿: もと | 2014年1月 7日 (火) 19時17分

ヒロさん、こんばんは
このオーバーハングに大八木淳史元全日本ラガーがぶら下がってから、
駐車場のスペース探しに苦労していますよ(笑)

ここのクサリ場には、かなりぶっとくて重い鎖が2本設置されているのですよ

地蔵岳は垂直部6mほどをフリークライミングで登ります
クライマーは画像の裏側を200mほど上りますがね

投稿: もと | 2014年1月 7日 (火) 19時50分

モトさん、こんにちは。

八丈岩山に続いて、雪彦山に行かれたのですね。私も行きたいのですが、機会が・・今週末は雪みたいですね。凍結は危険ですしね。
5日初登りは、駒ノ尾山でした。今シーズン初のスノーシュー登山で、避難小屋から駒ノ旺山荘の看板犬‘コマ’と出会いちくさスキー場まで案内?してくれましたよ。凄い犬ですよ! レポアップしましたので覗いて下さいね。

投稿: 権兵衛 | 2014年1月 9日 (木) 16時24分

権兵衛さん、こんにちは
今の時期の雪彦山、とりあえずザックにアイゼンは入れておくことですね
出雲岩コースに比べると、クサリ場コースの方がはるかに雪深いので要注意ですね

早々にスノーシューハイキングとはいいですね~
きれいな雪で充分に楽しまれたことでしょう
それにしても賢いワンちゃんですね、驚かされました

投稿: もと | 2014年1月10日 (金) 20時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆雪彦山初登り・1/4:

« ◆八丈岩山初登り・1/4 | トップページ | ◆アリドオシほか »