« ◆イワウチワ | トップページ | ◆生きた化石 ムカシトンボ »

◆サンインシロカネソウ

Bbimg_4657th2

Bcimg_5189

Bdimg_5437th

Ccimg_4933

Cdimg_5004

Ceimg_5030

Cfimg_5357t

Ddimg_5397

Ffimg_4870

サンインシロカネソウ、別名 ソコベニシロカネソウ(底紅白金草)、渓流の水のかかるような岩場に、1cm 弱の花を俯き加減に咲かせています。キンポウゲ科シロカネソウ属には、この一番多く見られるサンインシロカネソのほかに、サイコクサバノオトウゴクサバノオキバナサバノオ と果実の形態から、…鯖の尾 と名付けられているものもあります  4/23

| |

« ◆イワウチワ | トップページ | ◆生きた化石 ムカシトンボ »

コメント

今晩は
いつも綺麗な花の写真を見せていただきましてありがとうございます。
我が家の庭のキンランももうすぐのようです、お陰さまで株が増えてきました。
写真載せますから見てください、又のご一緒宜しくです

投稿: 山ちゃん | 2014年4月28日 (月) 20時47分

山ちゃん、こんにちは
雪の立山を楽しまれたとは、羨ましいですね~

キンランの株が増えたとは!
山野では減少傾向なのですがね
また花探索登山など、ご一緒したいですね

投稿: もと | 2014年4月29日 (火) 07時15分

 おはようございま~す。

 「サンイン底紅シロカネソウ!」命名者:ヒロ(笑)。
※オダマキの葉に似ている・と思ったら、キバナサバノオの葉がイチリンソウに似ている・と思いましたら、皆さんキンポウゲ科!!
いいですね~♪
※やっぱり自生地で、一人静かに眺める…、いいでしょうね。(また言ってしまいました)
  ヒロでした。

投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2014年4月29日 (火) 07時56分

こんにちは~

イワウチワの群生に「いいな~ いいな~」とPC横の写真立てに六甲高山植物園で撮ったイワウチワを入れています。
今度は、サンインシロカネソウですか~サンインって山陰ですよね~
ニリンソウのように寄り添っていて可愛いですね!
見た事ありません~~
三輪4輪のもあるのでしょうか?

投稿: とんちゃん | 2014年4月29日 (火) 12時02分

ヒロの日々(・・もんたの一年)さん、こんにちは
キンポウゲ科の花はいろいろと趣のある種が多いですね
代表種のキンポウゲは少し冴えませんけれどね

一人だとゆっくり静かに 出来るところがいいですね

投稿: もと | 2014年4月29日 (火) 18時22分

とんちゃん、こんにちは
山陰白金草を最初に見たのは、数年前の岡山森林公園でしたよ
岡山の花友に案内して貰いました
背丈5~8cmほどなので、あまり沢山の花は付けられないようですね

投稿: もと | 2014年4月29日 (火) 19時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆サンインシロカネソウ:

« ◆イワウチワ | トップページ | ◆生きた化石 ムカシトンボ »