« ◆ジロボウエンゴサク | トップページ | ◆タムシバが山肌を白く飾る »

◆ヒカゲツツジ&アケボノツツジ

Aabimg_1762

Aabimg_2109th

Aacimg_1940

Aacimg_2064t

Aacimg_2159

Aacimg_2396

Aaeimg_8729 ヒカゲツツジです、その淡い色合いと 日陰にひそかに咲くような雰囲気でハイカーなどに人気です

Aabimg_7852t

Aabimg_8006t

Aaimg_8189

Acimg_7676

Cimg_8267

Dimg_8330 こちらはアケボノツツジ、そのピンクの淡い色合いの丸い花弁で人気です
4/15 雪彦山、この日は両ツツジのほかに、真っ白な花を咲かせるタムシバが真っ盛り、特に今年は多くの白い花の塊が山肌を飾って大変きれいでした、その様子はまた別途です

| |

« ◆ジロボウエンゴサク | トップページ | ◆タムシバが山肌を白く飾る »

コメント

モトさん こんにちは~
今日のツツジはまた両方とも美人ですね~
これって雪彦山に咲いているのですか?
好きですね~こういうの
白いツツジも楽しみです

今日は、JAの野菜の苗の売り出しで、朝から買いに行って来て植えたところです。
後の作業は午後からにして一休み…あれを植えろ!これを植えろ!と注文ばかりの人は腕組みをして見ているだけ…これって腹立ちます~

投稿: とんちゃん | 2014年4月19日 (土) 10時52分

 へ~・ヒカゲツツジさん!
今晩は~

 シャクナゲにも似たような~。
葉の形からもそんな感じが、なんでしょうかね。

・同じツツジでも、アケボノツツジ!
これほど違うんですね~、しかし・いいな~♪

※タムシバ?
そうですかコブシの…!
 私が7月に月山スキーで見ていたのは、コブシではなく・タムシバ(カムシバ?)だったんですかね!
  ヒロでした。

投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2014年4月19日 (土) 20時15分

とんちゃん、こんにちは
先週末の雪彦山は、ヒカゲツツジ、オアケボノツツジ、タムシバの花々が真っ盛りで、大変きれいでした
足元もイチリンソウ、フデリンドウ、珍品オチフジなどで楽しめました

私も腕組みをしている口ですかね
気を付けないと

投稿: もと | 2014年4月20日 (日) 11時54分

ヒロの日々(・・もんたの一年)さん、こんにちは
コブシとタムシバはよく似ていますね
コブシは花の下に葉を一枚付けています
タムシバは花の下に葉はありません
山奥に咲くのは大体タムシバだと思いますがね

これから山中で見かけるツツジは、ヤマツツジ、モチツツジ、シロバナウンゼンツツジになってきますね

投稿: もと | 2014年4月20日 (日) 14時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆ヒカゲツツジ&アケボノツツジ:

« ◆ジロボウエンゴサク | トップページ | ◆タムシバが山肌を白く飾る »