« ◆ツルカノコソウ | トップページ | ◆テングチョウ »
キキョウ科タニギキョウ、渓流添いの木漏れ日の当たる岩陰に咲いています、花の大きさは7~8mmほど、日が当たらないと開きません 5/7
キキョウ科ヒナギキョウ、ここでは日の当たる岩の上の隙間に育っています、花の大きさは7~8mmほど、背丈は20cmほどとひょろ長く不安定で、真ん丸を3つ並べた雌しべの先端は上手く撮れません。日が照っていないと花は開かないようです 5/10
日時 2014年5月15日 (木) 21時58分 | 固定リンク | 0 Tweet
こんばんは。 キャー。メッチャ可愛いぃー。 健気な様子で、ホント妖精さんですねー。 木漏れ日沢山浴びて、元気いっぱい 咲いてほしいですね^^
投稿: akiko | 2014年5月15日 (木) 23時15分
akikoさん、こんにちは タニギキョウはどちらかといえば地味、 ヒナギキョウは色合いからして派手ですね でも小さくてあまり目立ちませんけれどね 小さい花はなかなかうまく撮れませんよ 秋になるとサワギキョウという花が咲きますね
投稿: もと | 2014年5月16日 (金) 21時38分
おはようございま~す
葉っぱは、すみれ? しかし花は確かに・・! 今の意見は「シロウト」の…。 わずか1センチにも満たない花で、渓流沿いに・しかも岩陰に! 見つけた時には♪でしょうね。
※これから投稿を予定していますが、先週釣りに行って・・・、写真を予定しま~す。
また一つ勉強に:・・カノコ(鹿の子) こちらもカワイイ花で~。 ・我が家の新規さん:ホテイコアニチドリ(ラン科)が植えた後も元気に次々と咲かせてくれています。 ヒロでした。 真似をしてしまったかな蔓鹿の子草、を
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2014年5月18日 (日) 08時27分
ヒロの日々(・・もんたの一年)さん、こんにちは 久しぶりの釣りでも、 早々に大物を沢山とは、 こちらも名人クラスのようですね
布袋小阿仁千鳥ですか かっては秋田県の小阿仁付近に自生していたのですね ランは育て易いものと、育たないもとの両極端なような気もしますね
投稿: もと | 2014年5月18日 (日) 20時41分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆タニギキョウ&ヒナギキョウ:
コメント
こんばんは。
キャー。メッチャ可愛いぃー。
健気な様子で、ホント妖精さんですねー。
木漏れ日沢山浴びて、元気いっぱい
咲いてほしいですね^^
投稿: akiko | 2014年5月15日 (木) 23時15分
akikoさん、こんにちは
タニギキョウはどちらかといえば地味、
ヒナギキョウは色合いからして派手ですね
でも小さくてあまり目立ちませんけれどね
小さい花はなかなかうまく撮れませんよ
秋になるとサワギキョウという花が咲きますね
投稿: もと | 2014年5月16日 (金) 21時38分
おはようございま~す
葉っぱは、すみれ?
しかし花は確かに・・!
今の意見は「シロウト」の…。
わずか1センチにも満たない花で、渓流沿いに・しかも岩陰に!
見つけた時には♪でしょうね。
※これから投稿を予定していますが、先週釣りに行って・・・、写真を予定しま~す。
また一つ勉強に:・・カノコ(鹿の子)
こちらもカワイイ花で~。
・我が家の新規さん:ホテイコアニチドリ(ラン科)が植えた後も元気に次々と咲かせてくれています。
ヒロでした。 真似をしてしまったかな蔓鹿の子草、を
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2014年5月18日 (日) 08時27分
ヒロの日々(・・もんたの一年)さん、こんにちは
久しぶりの釣りでも、
早々に大物を沢山とは、
こちらも名人クラスのようですね
布袋小阿仁千鳥ですか
かっては秋田県の小阿仁付近に自生していたのですね
ランは育て易いものと、育たないもとの両極端なような気もしますね
投稿: もと | 2014年5月18日 (日) 20時41分