« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »
続きを読む "◆百面相ハグロソウ"
日時 2014年8月 1日 (金) 18時10分 | 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
頭に飾りを付けての おめかしで
「オイ、そっちの様子はどうや」 「サギソウが咲き出してるわ」
タヌキモ科ホザキノミミカキグサ、花の大きさは 7~8mm 日当たりの良い湿地に、ミミカキグサ、ムラサキミミカキグサと共に咲いています、そしてここの湿地にもサギソウが咲き始めました
8/2
日時 2014年8月 2日 (土) 20時55分 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
続きを読む "◆食虫植物 モウセンゴケ"
日時 2014年8月 3日 (日) 17時48分 | 固定リンク | 0 | コメント (5) | トラックバック (0) Tweet
続きを読む "◆ヘクソカズラにヤイトバナとは酷な"
日時 2014年8月 4日 (月) 19時12分 | 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
続きを読む "◆渓流沿いでゆらゆら ヒナノウスツボ"
日時 2014年8月 5日 (火) 21時42分 | 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
続きを読む "◆日陰でひっそり ハエドクソウ"
日時 2014年8月 6日 (水) 21時37分 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
雌花期
雄花期
続きを読む "◆ため池の岸辺に咲く ミゾカクシ、そして…"
日時 2014年8月 7日 (木) 22時06分 | 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
ウコギ科トチバニンジン
スイカズラ科ガマズミ属ゴマキ
続きを読む "◆山野は果実へと トチバニンジン&ゴマキ"
日時 2014年8月 8日 (金) 23時05分 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
ガガイモ科スズサイコの果実、中には綿毛がいっぱい
一方では開花待ちのキク科オケラ、9月下旬のことでしょう
続きを読む "◆もうひとつ果実、そして一方では開花待ち スズサイコ&オケラ"
日時 2014年8月 9日 (土) 23時07分 | 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
オニヤンマ科オニヤンマ
サナエトンボ科コオニヤンマ
続きを読む "◆大きな蜻蛉 オニヤンマ&コオニヤンマ"
日時 2014年8月10日 (日) 22時44分 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
続きを読む "◆お馴染み ギンヤンマ"
日時 2014年8月11日 (月) 22時27分 | 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
続きを読む "◆尻尾に団扇を付けて タイワンウチワヤンマ"
日時 2014年8月12日 (火) 21時42分 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
お墓参りのため萩に帰っています、4~5日の間お休みします
日時 2014年8月13日 (水) 23時35分 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
雨に霞む玉江橋からの指月山
玉江橋越しの指月山
日時 2014年8月15日 (金) 11時41分 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
PM 5時過ぎ
日時 2014年8月17日 (日) 10時47分 | 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
オベリスク ポーズ
子作りに備えて移精しているのかな?
続きを読む "◆タンデムを待つのか ショウジョウトンボ ♂"
日時 2014年8月17日 (日) 22時00分 | 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
5cmまでしか測れませんがね、体長4~5cmですから
上は♂さん、下は♀さん
続きを読む "◆腹部に目盛りを付けて モノサシトンボ"
日時 2014年8月20日 (水) 17時54分 | 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
体長2.5cmほどの小さなトンボ、未成熟な個体のようでもあり はっきりしませんが、イトトンボ科グロイトトンボ属のムスジイトトンボかな?。このクロイロトンボ属の仲間のクロイトトンボ、オオイトトンボ、ムスジイトトンボ、セスジイトトンボは、大変よく似ていて同定は至難の技のようです。ため池の岸辺の雑草に一匹だけ止まっていました。 7月下旬
続きを読む "◆クロイトトンボ属の仲間は紛らわしい"
日時 2014年8月21日 (木) 21時44分 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
続きを読む "◆赤い縁紋もあります リスアカネ♂"
日時 2014年8月22日 (金) 21時24分 | 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
シソ科ニガクサ、花の長さは1㎝少し、湿気の多い所に群がっていて花には近づき難い 8/21
続きを読む "◆弓なりの雌しべが目を引く シソ科 ニガクサ"
日時 2014年8月23日 (土) 22時02分 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
続きを読む "◆蒸し暑さ極まりない久しぶりの八丈岩山・8/23"
日時 2014年8月24日 (日) 16時19分 | 固定リンク | 0 | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
続きを読む "◆青空に舞う サギソウ"
日時 2014年8月25日 (月) 21時40分 | 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
続きを読む "◆自然界の不思議な仕組み クヌギハマルタマフシ"
日時 2014年8月26日 (火) 21時26分 | 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
続きを読む "◆色鮮やか ハンミョウ/ 別名・道教え"
日時 2014年8月27日 (水) 21時40分 | 固定リンク | 0 | コメント (5) | トラックバック (0) Tweet
続きを読む "◆トンボにあらず ツノトンボ"
日時 2014年8月28日 (木) 20時33分 | 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
続きを読む "◆子孫繁栄へ トリバの仲間"
日時 2014年8月29日 (金) 07時46分 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
時期的に遅い交尾のように思いますが、このあと産卵して羽化は来年、ルリシジミは蛹で、ヒメウラナミジャノメは5齢幼虫で越冬するそうです。なお卵で越冬するジジミチョウや、成虫で越冬するテングチョウもいるように、種によっていろいろな越冬形態をとるそうです。
続きを読む "◆こちらでは ルリシジミにヒメウラナミジャノメも"
日時 2014年8月29日 (金) 22時26分 | 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
続きを読む "◆独活の大木とか言われるの 嫌ね~"
日時 2014年8月30日 (土) 20時31分 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
久しぶりの青空の下のおはようハイキング、八丈岩山登山口へ向けて
続きを読む "◆久しぶりの青空 おはようハイキング 8/30"
日時 2014年8月31日 (日) 16時56分 | 固定リンク | 0 | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント