« ◆山野は果実へと トチバニンジン&ゴマキ | トップページ | ◆大きな蜻蛉 オニヤンマ&コオニヤンマ »

◆もうひとつ果実、そして一方では開花待ち スズサイコ&オケラ

Aaimg_5800_3ガガイモ科スズサイコの果実、中には綿毛がいっぱい

Img_4384t3_3

Img_7490_3一方では開花待ちのキク科オケラ、9月下旬のことでしょう

Abimg_7682_3

Bbimg_76372_2スズサイコは 少し変わった星形の花 を咲かせるのですが、夕方遅くか、雨の時しか花開きません、そこまでは粘れません。近くに咲くユウスゲは16時には花開くのですが、スズサイコは未だ遅くのようです

| |

« ◆山野は果実へと トチバニンジン&ゴマキ | トップページ | ◆大きな蜻蛉 オニヤンマ&コオニヤンマ »

コメント

 おはようございま~す

・このアンバランス?・・サイコさん。
どう見ても、この花からは想像できない!
 綺麗な綿毛に乗ってどこかに…。
・それにオケラさん
こちらの命名は奥ゆかしいこと~♪
このような由来もあるんですね。

トチバニンジン:どこかで見たような…?
※最近思います!少しでもモトさんに近づいて行こうと…。
結論:離れる一方で~す(涙)。
・私なりにやっていきま~す(笑)。
   ヒロ・・でした。

投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年) | 2014年8月12日 (火) 09時41分

ヒロの日々(・・もんたの一年)さん、こんにちは
ガガイモ科(ガガイモ、スズサイコなど)は、花と似つかぬ大きめの果実をつくります、
そしてその中には綿毛が詰まっています
オケラは9月末の開花が楽しみです

私、明日から盆休みで、お墓参りに萩に帰ります
ブログ、4~5日お休みです

投稿: もと | 2014年8月12日 (火) 19時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆もうひとつ果実、そして一方では開花待ち スズサイコ&オケラ:

« ◆山野は果実へと トチバニンジン&ゴマキ | トップページ | ◆大きな蜻蛉 オニヤンマ&コオニヤンマ »