« ◆カメラも飛沫を浴びながら | トップページ | ◆もう! 早いですね~ »
兵庫県下では初めて出会った絶滅危惧種キバナサバノオ、早くも 名前の由来の 鯖の尾 になっていました来年のお楽しみ~、このような花 なのですがね
ザックを下ろして少し遡って、戻ってくると何と近くに数株が、頼りなげな姿ですがね 4/26よく知られた仲間にトウゴクサバノオ、サイコクサバノオ、そして前出のサンインシロカネソウがありますが、その中でも特にこのキバナサバノオは稀な種のようです
新緑がきれいでした
日時 2015年4月29日 (水) 16時24分 | 固定リンク | 0 Tweet
モトさん、初めまして。
キバナサバノオ・・・西播磨の山?にも咲くのですね。 但馬の山で咲くのは知っていましたが此処は山蛭の巣窟。
で、湖西の山に出掛けてキバナサバノオに出逢いましたが此処も山蛭生息地。
西播磨の山にも山蛭は居るのでしょうか?
投稿: k2 | 2015年4月29日 (水) 20時54分
k2さん、こんにちは 昨年までは岡山県に遠征していましたが、盗掘情報もあり、地元県で探してみました 西播磨と但馬の山に自生地があるようですね この日は乾燥していたせいか、ゆっくり構えていてもヤマヒルは姿を現しませんでした 明神、雪彦は勿論、南の的場山にもいますよ 山崎の山は全域ですかね
HP拝見しました、素晴らしいですね また都度お邪魔させて頂きます
投稿: もと | 2015年4月29日 (水) 23時05分
おはようございま~す。
私が思いますに、きっと待っていたと思いますよ、鯖の尾さんは(モトさんを)。 ・ーーこのような花ーー、も拝見でした。 それに、兵庫県下では初めての拝見(すご~い)とは!! ※これは、学会等への報告は…?
新緑:萌えいずる春・いいですね~。 (昨年の落ち葉、これが危ないですよね~!!) 私も3~4日に出かけて参りま~す。 ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2015年5月 1日 (金) 08時40分
ヒロの日々(・・もんたの一年)さん、こんにちは 今頃はスキーでお楽しみ~ いいですね~
兵庫県のキバナサバノオ自生地、知る人は知っているのですよ
投稿: もと | 2015年5月 3日 (日) 20時14分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆遅かりし:
コメント
モトさん、初めまして。
キバナサバノオ・・・西播磨の山?にも咲くのですね。
但馬の山で咲くのは知っていましたが此処は山蛭の巣窟。
で、湖西の山に出掛けてキバナサバノオに出逢いましたが此処も山蛭生息地。
西播磨の山にも山蛭は居るのでしょうか?
投稿: k2 | 2015年4月29日 (水) 20時54分
k2さん、こんにちは
昨年までは岡山県に遠征していましたが、盗掘情報もあり、地元県で探してみました
西播磨と但馬の山に自生地があるようですね
この日は乾燥していたせいか、ゆっくり構えていてもヤマヒルは姿を現しませんでした
明神、雪彦は勿論、南の的場山にもいますよ
山崎の山は全域ですかね
HP拝見しました、素晴らしいですね
また都度お邪魔させて頂きます
投稿: もと | 2015年4月29日 (水) 23時05分
おはようございま~す。
私が思いますに、きっと待っていたと思いますよ、鯖の尾さんは(モトさんを)。
・ーーこのような花ーー、も拝見でした。
それに、兵庫県下では初めての拝見(すご~い)とは!!
※これは、学会等への報告は…?
新緑:萌えいずる春・いいですね~。
(昨年の落ち葉、これが危ないですよね~!!)
私も3~4日に出かけて参りま~す。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2015年5月 1日 (金) 08時40分
ヒロの日々(・・もんたの一年)さん、こんにちは
今頃はスキーでお楽しみ~
いいですね~
兵庫県のキバナサバノオ自生地、知る人は知っているのですよ
投稿: もと | 2015年5月 3日 (日) 20時14分