◆お出でお出でと タツナミソウ
シソ科タツナミソウ、その花の姿を 海に押し寄せる立つ浪 に見立てての命名なのですが、この姿はお出でお出でをしている 招き猫の手にも見えるようです
でもシソ科には既に マネキグサ がありますから、別名という訳にもいきませんね
| 固定リンク | 0
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
コメント
こんばんは。
楽しく拝見しております。UPされた2個体とも花序にまばらに花がついているので、ふつうのタツナミソウではありませんね。細部が分からないので確実なことは言えませんが、貴殿お住まいの近辺であればイガタツナミ、デワノタツナミソウ、ホクリクタツナミソウなどの通好みのタツナミソウの仲間でしょうね。下の個体は半日陰地に生えたタツナミソウの可能性もないではありませんが。
投稿: マツモムシ | 2015年5月26日 (火) 02時41分
マツモムシさん、こんばんは
有り難うございます
タツナミソウにも色々な種類があるのですね
知りませんでしたので、撮るアングルを考えませんでした(スミレのようには)
近くの二ヶ所で撮ったものが交じっています、一枚画像を追加しました
また時間があったら調べておきます
貴HPのブログ、久しぶりの更新でしたね、興味深く拝見しました
投稿: もと | 2015年5月26日 (火) 23時08分
おはようございま~す。
前回のタツナミ…さんも爽やかでしたが、こちらもまたいいですね~。
特に一枚目!
このブルー系は初めての拝見で~す♪
我が家、今年初めてのお迎えでした。
一つは流れ着いて(笑)、もう一種は白を購入でした。
しそ科はスゴ~イ!
それでは。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2015年5月29日 (金) 08時24分
ヒロの日々(・・もんたの一年)さん、こんにちは
コンクリートの隙間から移植したのがタツナミソウでしたかね
ムラサキ系とシロバナが揃って賑やかになりそうですね
タツナミソウの果実も杓文字みたいな面白い形をしているので、また観察してくださいね
投稿: もと | 2015年5月31日 (日) 08時51分