« ◆早々に梅雨の晴れ間かな | トップページ | ◆一属一種の キクガラクサ »

◆ベニバナヤマシャクヤク on para

Aaimg_7187kt

Acimg_6981hc

Bbimg_7092

Bdimg_7070

Beimg_6987

Cbimg_7314t

Cfimg_7061

Chaimg_7155s

Chimg_6930

Dbdimg_7081t

Dbimg_6887

Ddimg_6896

Eaimg_7280

Ebimg_7299t

Fcimg_7175ht

Fdimg_7175h

Ffimg_6878

Gimg_7221thc

Gimg_7345
今年の開花はかなり早めだったのですが、いいタイミングで声をかけて頂き、真っ盛りの花に出会うことが出来ました
撮った画像は捨て難く、しつこく似たものオンパレとなってしまいました
ヤマシャクヤクの紅花種もありますが、それとの決定的な相違点は、ベニバナヤマシャクは雌しべが5本で、その柱頭が渦巻いていることです、ヤマシャクヤクの紅花は雌しべが3本で柱頭はへの字に曲がっています

| |

« ◆早々に梅雨の晴れ間かな | トップページ | ◆一属一種の キクガラクサ »

コメント

モトさん、ご無沙汰です!

駒の尾~後山見て頂き有難うございます。
畑の方が忙しく、2週間ほど歩いてません!
ベニヤマシャク、良いいですね!会いたいです。
明神山常連さんも見られたみたいですね。う~ん、来年の
楽しみにとっておきます。

昨日は、会の例会で駒の尾山~ちくさスキー場周回とちくさ湿原のクリンソウ観賞でした。
サラサドウダンは大海里山だけにありました。駒の尾山、ダルガ峰もありません。やはり裏年?
クリンソウはまだまだ盛んで20日ぐらいまで見頃だそうです。

投稿: 権兵衛 | 2015年6月 8日 (月) 19時22分

 今晩は~

 何枚拝見しても飽きませ~ん♪
・もっと載せても・構いませ~ん!
どこかに珍しい形がないか・昆虫がいないか・紛れ込んだ花がないかとか・・・♪
※これぞ完璧、まるで誰かが手入れをしている?
いいですね~、現場に行ってみた~い。

・以前実家の杉林内での二人静、木漏れ日で大繁殖でしたが、こちらは?でしょうか、同じような状況に感じますが。
  それでは。

投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2015年6月 8日 (月) 22時15分

権兵衛さん、こんにちは
ベニヤマシャク、来年はぜひ見て下さいね
場所は今は公知みたいなものですからね
今年はかなり早い開花でしたが、タイミングがバッチリで良かったです

駒の尾~千種高原、クリンソウ、まだ頑張っているのですか、花期がかなり長いようですね
サラサドウダンはハイカーには人気の花ですね

投稿: もと | 2015年6月 9日 (火) 09時09分

ヒロの日々(・・もんたの一年)さん、こんにちは
毎年のベニバナヤマシャクヤクで変わり映えしませんが、丁寧に見て頂き有り難うございます

二人静、流石ですね
足元には沢山花を咲かせていました
ベニヤマシャクばかりにカメラを向けて、足元まで及びませんでした
足元にはベニバナヤマシャクの幼木も沢山見られたので、今後が楽しみです

投稿: もと | 2015年6月 9日 (火) 09時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆ベニバナヤマシャクヤク on para:

« ◆早々に梅雨の晴れ間かな | トップページ | ◆一属一種の キクガラクサ »