« ◆虹ヶ滝 | トップページ | ◆何とも変わった花です ジガバチソウ »

◆トチバニンジンpart2

Aimg_2252tウコギ科トチバニンジンの蕾です

Bbimg_2270

Ccimg_2192背丈は ここでは50cmほどです

Dimg_2291傷められた株が早めに花を咲かせていましたが、花は見栄えしません
蕾と 赤い果実 が華です

Img_2165開花がお楽しみ

Img_2635こちらはエンレイソウの果実です

| |

« ◆虹ヶ滝 | トップページ | ◆何とも変わった花です ジガバチソウ »

コメント

 確かにトチの葉♪
今晩は~

 トチノ木に名前が付いた後に、このニンジンに名前が付いたのですね!
 3枚目で完成形(全体のお姿)、そして花に♪いいな~。

?もしか・しなくてもクマガイソウ!
しかし・チョット時期がおそい・かな?

・そういえば果実(エンレイソウ)見ておりませ~ん。
しょうがないですね…。
 ポツポツと数を増しておりますよ!

 開花お待ちで~す♪
  ヒロ・・でした。

投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2015年6月13日 (土) 21時59分

ヒロの日々(・・もんたの一年)さん、こんにちは
そうですね、他の植物の名前を冠されるのも少し癪ですがね
トチノキの葉とは少し雰囲気が違うような気もしますが

残念ながらクマガイソウの葉とはちょっと違いますね
クモキリソウ属のランのようですが

エンレイソウの果実は液果とのこと、黒く熟すそうです
そして食べられるとか

投稿: もと | 2015年6月14日 (日) 16時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆トチバニンジンpart2:

« ◆虹ヶ滝 | トップページ | ◆何とも変わった花です ジガバチソウ »