« ◆おしとやか ヤマトキソウ | トップページ | ◆早々に梅雨の晴れ間かな »

◆長花柱・短花柱花 ツルアリドオシ

Aaaaimg_2296thc

Aaabimg_2325

Aaacimg_9894hアカネ科ツルアリドオシ、花冠から 雌しべをのぞかせている長花柱花と、雄しべをのぞかせている短花柱花の2種類があります。イナモリソウ、サクラソウ、ナスビなどもそうですが、その訳は私には分かりません

 

Aaadimg_2236h

Aaaeimg_2137tht

Aaimg_2352

Bbimg_2172hこの花のもう一つの変わっている点は、二つセットで咲いている花の子房が花冠の根元で一つに合着していることです、従って二つセットの花から 一つの果実しか出来ないのです

こちらの花は、二つの花が既に合体した特異な形をしていますImg_9933thc

Img_9978c

-

| |

« ◆おしとやか ヤマトキソウ | トップページ | ◆早々に梅雨の晴れ間かな »

コメント

 今晩は~

 二人に見えるけど本当は一人なんだよ~。

昨年の我が家、確かホトトギスの一種がそんな状況だったかと!(今後調べなくてはっ)

・しかし、最後の2枚!
この見事な合体状態、よくぞ見つけたものですね。
※ただ眺め、種・属・科・・・、細密な同定等の調査…。
 現在の私、ただキレイ・癒されて…な感じ?でしょうか。
  ヒロ・・でした。

投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2015年6月 6日 (土) 20時15分

ヒロの日々(・・もんたの一年)さん、こんにちは
>二人に見えるけど本当は一人なんだよ~。
従ってツルアリドオシの果実には二つのヘソがありますよ
ヒョウタンボクも似た感じですかね
ホトトギスの一種…、、分かったらまた教えて下さいね

投稿: もと | 2015年6月 7日 (日) 17時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆長花柱・短花柱花 ツルアリドオシ:

« ◆おしとやか ヤマトキソウ | トップページ | ◆早々に梅雨の晴れ間かな »