« ◆ベニバナヤマシャクヤク on para | トップページ | ◆シライトソウ »
キクガラクサ、ゴマノハグサ科キクガラクサ属の一属一種ですが、ゴマノハグサ科の雰囲気はありませんね。葉の形が菊で、群生している様子を唐草模様に見立てて菊唐草(キクガラクサ)です。花柄と花の中心部分に粗い毛が生えています、雄しべは4本のようです 4/28
日時 2015年6月 7日 (日) 00時43分 | 固定リンク | 0 Tweet
今晩は~
緑・みどりの中にポツン!と一輪ずつ。 こんな感じ、も・また味があって…、いいですね~。
この葉特徴の一つ? こうして拝見いたしますと、結構な環境の状況での生! 逞しく頑張っておりますね。 ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2015年6月 9日 (火) 22時15分
ヒロの日々(・・もんたの一年)さん、こんにちは このキクガラクサ、結構希少な種なのですよ レッドデータでいえば、環境省カテゴリーでは準絶滅危惧種、当兵庫県では絶滅危惧Ⅱ類に指定されています ここでは毎年沢山の花を咲かせていますがね でもヤマヒルに要注意です
投稿: もと | 2015年6月10日 (水) 22時13分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆一属一種の キクガラクサ:
コメント
今晩は~
緑・みどりの中にポツン!と一輪ずつ。
こんな感じ、も・また味があって…、いいですね~。
この葉特徴の一つ?
こうして拝見いたしますと、結構な環境の状況での生!
逞しく頑張っておりますね。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2015年6月 9日 (火) 22時15分
ヒロの日々(・・もんたの一年)さん、こんにちは
このキクガラクサ、結構希少な種なのですよ
レッドデータでいえば、環境省カテゴリーでは準絶滅危惧種、当兵庫県では絶滅危惧Ⅱ類に指定されています
ここでは毎年沢山の花を咲かせていますがね
でもヤマヒルに要注意です
投稿: もと | 2015年6月10日 (水) 22時13分