« ◆葉っぱをもたない ツチアゲビ | トップページ | ◆沢山の花を付けて ムカゴソウ part2 »

◆一番身近なラン、 ネジバナ on para

Abaimg_8901t

Abimg_8867

Abimg_9795t

Abkaimg_9750t

Acaaaaimg_9042

Acaaaaimg_9296

Acaaabimg_2334t

Acaaabimg_9576

Acaaacimg_9503t

Acaaacimg_9545

Acaaadimg_4027

Acaaimg_9119

Acaimg_8878

Acaimg_8892

Adimg_8459一番身近に目にすることの出来る自生のランはこのネジバナでしょう
6月下旬ごろから撮っていたものをしつこくオンパレです

Gimg_3897こちらもよく目にするランのシランですが、植えられたものばかりで 自生のものには出会ったことがありません

| |

« ◆葉っぱをもたない ツチアゲビ | トップページ | ◆沢山の花を付けて ムカゴソウ part2 »

コメント

おはようございます!
この花なら、隣の空き地にも咲いています
でも、6枚目のように綺麗にネジっているのは見かけませんえ~
凄い!素敵に撮れていますね!

投稿: とんちゃん | 2015年7月 6日 (月) 07時24分

こんにちはー。
ネジバナ可愛いですよね
毎年楽しみにしているお花です^^。
右巻きと左巻きがあるとか。。
どれも素敵ですが、下から6枚目の雰囲気が好きです。

投稿: 舞。 | 2015年7月 6日 (月) 15時02分

 今晩は~

 イヤイヤ・こちらもラン科♪
しかも、やはり鮮明な皆さんの姿!
産毛?の一本ずつも見事に!!
 恐れいいりました~。

 そうですねこちらはいたる所に、職場にも沢山咲いていま~す。
 それにシラン、本当に野生のものは減っているようですね↓。
 ヒロ・・でした。

投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年) | 2015年7月 6日 (月) 22時02分

とんちゃん、こんばんは
ご無沙汰しています
こちらは相変わらずあきずに山野の花ばかり撮っています

ネジバナ、捩じれ方がいろいろあるようですね
成長によって捩じれが大きくなるということでもないようですね
またお邪魔しますね

投稿: もと | 2015年7月 6日 (月) 23時16分

舞。さん、こんばんは
右巻き、左巻きがあるとは!
ここは右巻きが多いようですね
下から6枚目、なるほど 茎の曲がり具合と花の間隔が微妙ですね
舞。さんのように、幻想的に撮れるといいのですがね
なかなかです

投稿: もと | 2015年7月 6日 (月) 23時23分

モトさん、雨が続きますね。

竹呂山は、不思議ですね。
三室山に縦走したりして、この山だけをと言うのは
・・・ジキタリスのせいでしょうか?・・・。

ネジバナ、綺麗な花ですね。見事にねじれて!

そうそう、この間から檀特山にも鹿が目撃されています。
ヒルも確認されています。檀特山にも!言う感じです。

投稿: 権兵衛 | 2015年7月 7日 (火) 15時07分

ヒロさん、こんにちは
そうですね、ネジバナはポピュラーな花ですね
でも、一つ一つをよく眺めると個性があって楽しめますね
右巻き左巻き、捩じれ具合、茎のカーブの様子、花の密度、花の色などと
ヒロさんの会社の芝に生えている話は大分前に聞きましたね

投稿: もと | 2015年7月 7日 (火) 17時15分

権兵衛さん、こんにちは
檀特山にヒルが!
市街地の単独峰なのに鹿が!
鹿も繁殖する一方なので、生息域を拡大していますね
我が裏山(片山・金輪山)にも鹿がいますが、ヒルは大丈夫と思います
たつの市の大倉山にもヒルがいます
ドンドン南下して困ったことですね

投稿: もと | 2015年7月 7日 (火) 17時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆一番身近なラン、 ネジバナ on para:

« ◆葉っぱをもたない ツチアゲビ | トップページ | ◆沢山の花を付けて ムカゴソウ part2 »