« ◆一番身近なラン、 ネジバナ on para | トップページ | ◆花よりも珍しさの ウンゼンマンネングサ、そして »
面白い形の花を沢山付けていますね~
前出の蕾状態のムカゴソウ数株は、途中で消滅してしまったので、今年は咲いた花には出会えないかと思っていましたが、同じ山系の違う尾根で一株だけでしたが出会うことが出来ましたここでは背丈は20cmほど、日当たりの良い水が滲んで流れるような登山道わきに咲いていました地味な花だし目に付いても雑草かなと感じる程度で、希なランとは気付かず、通り過ごしてしまいそうです 7/6
日時 2015年7月 7日 (火) 07時06分 | 固定リンク | 0 Tweet
おはようございま~す。
何と一本のみですか!貴重ですね~。 それに前回のネジバナと違って質素な感じ…。 全体の姿:葉の大きさと数が全然違いますね。 しかし、すーっと伸びた茎・花の多さは同じですかな。 ・またこちらは捻じれていませんね! 台風などと違って、南・北半球による捻じれは関係ないのでしょうか(笑)。(属も違う) ・各種野草の中では花が咲いていませんと、見つけるのがナカナカ?でしょうか・ナ。 ※やはり、希少種になるのですね…! ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年) | 2015年7月 7日 (火) 08時46分
ヒロさん、こんにちは ムカゴソウは笹の生える草地に育っていますので、花穂が伸びていないと見つけるのは難しいですね 地味な花なので鑑賞価値は少ないですかね 人形がぶら下がったような変わった花を密集させているのが見どころですがね 色が付いていると見栄えがしていいのですが…
投稿: もと | 2015年7月 7日 (火) 17時27分
モトさん、こんばんは
ムカゴソウは笹地に育つのですね。 それでは目立たないですね。雑草のように思えますね。 ランはそれぞれ一様ですね。 六甲ブルーアップです。
投稿: 権兵衛 | 2015年7月 8日 (水) 16時34分
権兵衛さん、こんにちは 「六甲ブルー」拝見しました やはり今の時期はアジサイが映えますね 摩耶天上寺、摩耶自然観察園などで、いろいろな種類のアジサイが楽しめるのですね 動画も賑やかで楽しそうでしたね 拝見してこちらも楽しませて頂きました
投稿: もと | 2015年7月 9日 (木) 17時34分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆沢山の花を付けて ムカゴソウ part2:
コメント
おはようございま~す。
何と一本のみですか!貴重ですね~。
それに前回のネジバナと違って質素な感じ…。
全体の姿:葉の大きさと数が全然違いますね。
しかし、すーっと伸びた茎・花の多さは同じですかな。
・またこちらは捻じれていませんね!
台風などと違って、南・北半球による捻じれは関係ないのでしょうか(笑)。(属も違う)
・各種野草の中では花が咲いていませんと、見つけるのがナカナカ?でしょうか・ナ。
※やはり、希少種になるのですね…!
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年) | 2015年7月 7日 (火) 08時46分
ヒロさん、こんにちは
ムカゴソウは笹の生える草地に育っていますので、花穂が伸びていないと見つけるのは難しいですね
地味な花なので鑑賞価値は少ないですかね
人形がぶら下がったような変わった花を密集させているのが見どころですがね
色が付いていると見栄えがしていいのですが…
投稿: もと | 2015年7月 7日 (火) 17時27分
モトさん、こんばんは
ムカゴソウは笹地に育つのですね。
それでは目立たないですね。雑草のように思えますね。
ランはそれぞれ一様ですね。
六甲ブルーアップです。
投稿: 権兵衛 | 2015年7月 8日 (水) 16時34分
権兵衛さん、こんにちは
「六甲ブルー」拝見しました
やはり今の時期はアジサイが映えますね
摩耶天上寺、摩耶自然観察園などで、いろいろな種類のアジサイが楽しめるのですね
動画も賑やかで楽しそうでしたね
拝見してこちらも楽しませて頂きました
投稿: もと | 2015年7月 9日 (木) 17時34分