« ◆オオバノトンボソウ | トップページ | ◆一番身近なラン、 ネジバナ on para »

◆葉っぱをもたない ツチアゲビ

Abimg_5084ts

Acimg_5168

Bcaimg_5482t2

Ccaaimg_5573t

Ccaimg_5189kts
ラン科ツチアケビ、別名ヤマシャクジョウ、山の神の錫杖 とも呼ばれます
キノコのナラタケと共生する腐生植物で、葉は無くて 光合成をおこなわず葉緑素を持たない腐生植物です
ここでは背丈は1m近くあります    6/28
ツチアケビは、初めて出会った時は の 真っ赤なバナナのような 異様な果実 でもよく知られています

| |

« ◆オオバノトンボソウ | トップページ | ◆一番身近なラン、 ネジバナ on para »

コメント

モトさん、こんにちは

ツチアケビは、背丈1mもなるんですか?
大きくなるのですね。ヤケノコヤ付近にもありますね。

昨日は、六甲ブルーを求めて、摩耶・掬惺台でした。
天上寺、摩耶自然観察園でアジサイ三昧です!

動画:天上寺境内
https://youtu.be/JFEY8sv8HP4
動画:摩耶自然観察園
https://youtu.be/fb0sOIDyZ4k

投稿: 権兵衛 | 2015年7月 5日 (日) 10時25分

権兵衛さん、こんばんは
六甲ブルー、いいですね~
解説入りで賑やかで楽しいですね
また写真も見せて下さいね

梅雨時期の竹呂山、100名強の参加とは
それほど見どころののある山ではなさそうですが、人気ですね~

投稿: もと | 2015年7月 5日 (日) 22時14分

 おはようございま~す。

 花を拝見しますと、確かにラン♪
以前にも記しましたが、ラン科の各属本当に多いですね。

 それにツチアケビ!
言われてみれば確かに・・・。
・ツチバナナ・と命名しなかったのが〇・でしょうか。
 更に大きさ、何とこの形で1メートルにも!すごいですね。
  ヒロ・・でした。

投稿: | 2015年7月 6日 (月) 09時14分

ヒロさん、こんばんは
ヒロさんは、ツチアケビの果実に出会ったことはありませんか
8月初めには実ると思いますが、
最初に出会った時は、これはいったい何だ!
恐る恐る近づいたものです、
そして勿論直接手で触れることはできませんでしたよ

三枚目の画像、バッタ風がこちらを覗いていますね

投稿: もと | 2015年7月 6日 (月) 23時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆葉っぱをもたない ツチアゲビ:

« ◆オオバノトンボソウ | トップページ | ◆一番身近なラン、 ネジバナ on para »