ベンケイソウ科ウンゼンマンネングサです、ここでは岩壁に50株ほどが群生しています 6/24
花はよく見かける同じ仲間のヒメレンゲ、コモチマンネングサなどによく似て、それほど綺麗とか可愛いとかいうことはなく、気に留めることもなかった花ですが、
このウンゼンマンネングサは兵庫県下では絶滅危惧種A類に指定されている珍し花だと、数年前に教えて頂きました
ここ2年ほど見かけませんでしたが、健在で良かったです
そしてこちらは 6月初めに撮った コモチマンネングサです
こちらは 5月の ヒメレンゲです
いずれも花の大きさは 1㎝強です
コメント
イヤ~♪
おはようございま~す。
いいですね~。
葉の形が細長いのですね!
花はそっくりで…。
・実はモト様、次回の投稿予定は子持ち万年草でして!
いいな・いいな~で、ウンゼンさんアップを繰り返し…。
!何とコモチもありましたネ~。
?ヒメレンゲ、我が家にもあったかな?
はい・いつまでも見ているとウンゼンさん、時間が…(汗)。
失礼いたしま~す。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年) | 2015年7月 9日 (木) 09時44分
ヒロさん、こんにちは
お早いお越し有り難うございます
この仲間には、コモチ…、マルバ…、ツル…、メキシコ…、そしてタイトゴメがあるようですね
花はよく似ていますが、葉にちょっとした違いがあるようですね
コモチマンネングサは葉の根元に対生した小さな葉を付けています、それが名前の由来ですね
ヒメレンゲは沢沿いに咲いています
コモチマンエングサ、待ってます~
投稿: もと | 2015年7月 9日 (木) 17時45分