« ◆サギソウ on para | トップページ | ◆飛び出した中身はもうみんな逝ったようだ »

◆私的ふるさと八景

Aaimg_9100玉江橋から松本川河口、常盤橋、指月山を望む

Aaimg_9356橋本川、玉江橋、指月山を望む

Abimg_9127

Acimg_9545

Bbimg_96612玉江橋付近から橋本川上流に沿う白壁、遊覧船も

Bcimg_9581k田床山から萩市街を望む
阿武川が松本川(手前)と橋本川(左手)に分岐した三角州の先で日本せり出す指月山

Ccimg_98932NHK大河ドラマ花燃ゆドラマ館

Img_97213新堀にかかる平安古の太鼓石橋

Img_9867懐かしい母校明倫小学校(今は廃校)

| |

« ◆サギソウ on para | トップページ | ◆飛び出した中身はもうみんな逝ったようだ »

コメント

モトさん、おかえりなさい。

故郷に長期滞在でしたか。指月山の夕闇せまる画像
素敵ですね!「花燃ゆ」の舞台ですか。
昨年の「官兵衛」と同じで地元は盛り上がっていますね。

此方は、21~23日と回の山行きで白馬~蓮華温泉でした。
1日目は、夕方に猿倉に着き、雨に会わずに白馬尻小屋で宿泊。
2日目、深夜より雨が降り出し濃いガスの大雪渓でした。
白馬山荘で夕方やっと雨が上がり、剱岳山頂が見れましたよ。
3日目は、御来光を拝むことが出来ましたが、すぐにガスって晴れ間が見えたり、隠れたりで白馬大池から蓮華温泉までは霧雨が降る状態で時間がかかってしまいました。

動画 夕暮れの杓子・鑓ヶ岳
   https://youtu.be/CwIO1OSlegk
   白馬岳山頂よりのご来光
   https://youtu.be/VKFHfPFLt_0


投稿: 権兵衛 | 2015年8月31日 (月) 18時24分

 公的で違和感なし♪
今晩は~・ホッ!

 ちょっと心配しました~、ポチしようか・はたまた…。

相変わりませずモトさんの写真、見事なものですね~!
※一枚目から、二・三…と、もう何とも言えませんね。
これだけ映すには何日も?
・現地に行けたら圧倒されそう~。
  ヒロ・・でした。


投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2015年8月31日 (月) 23時40分

こんにちは!
ご無沙汰しています。

故郷の風景は美しいですね~
小学校の校舎、何にも使われていないのでしょうか?
こんな素敵な校舎で学んだら、皆良い子に育つ気がします。
故郷も母校も素晴らしいです。

投稿: とんちゃん | 2015年9月 1日 (火) 09時56分

もとさん、ご無沙汰です
ふるさと八景、もとさんの素晴らしいふるさとに
ドップリと漬かりました。
ナイスショット!
まるでわたしもふるさとに帰ってきたような錯覚に陥りました。。。

投稿: アリス | 2015年9月 3日 (木) 20時47分

権兵衛さん、こんにちは
白馬~蓮華温泉、いいですね~
素晴らし眺望の動画も、手振れもなくきれいに撮れて最高ですね
高山植物にも沢山会えて良かったですね
ここの雪渓は2度ほど登ったことがありますが、蓮華温泉方面には下りたことがありません
やはりアルプスはいいですね、羨ましいです

投稿: もと | 2015年9月 6日 (日) 16時42分

ヒロさん、こんにちは
故郷に帰っていろいろ課題を背負って、
カメラやPCへの気力がちょっと失せています
またよろしくね~

投稿: もと | 2015年9月 6日 (日) 16時45分

とんちゃん、こんにちは
ご無沙汰失礼しています
故郷での課題に頭を悩ませて、単脳人間は時間があっても他のことには集中できません

萩市立明倫小学校は150年続いた旧萩藩校明倫館の跡地に、明治18年(1885)開校されたそうです
そして平成26年(2014)に78年間にわたる木造校舎での最後の学校生活を終え、隣の敷地に新設した校舎に移ったそうです
旧校舎は保存される予定のようです
「松陰先生のことば」の朗唱は私の時代にはなかったと思います

投稿: もと | 2015年9月 6日 (日) 17時27分

アリスさん、こんにちは
ご無沙汰しています
そろそろハイキングに適した気候になってきましたね
「アリスのおはようハイキング」になかなか参加できなくて残念に思っています
八丈岩山の季節の移り変わる様子はブログで都度拝見していますよ
落着いたらまた集合写真に入りたいと思っていますのでよろしく~

投稿: もと | 2015年9月 6日 (日) 17時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆私的ふるさと八景:

« ◆サギソウ on para | トップページ | ◆飛び出した中身はもうみんな逝ったようだ »