« ◆投稿しそびれ(1) ツリガネニンジン&ヤマハッカ | トップページ | ◆投稿しそびれ(3) スイラン、ヤクシソウ、アキノキリンソウ »
花は雄性期から雌生期に移行し、自家受粉を避けている 10月中旬
日時 2015年11月 8日 (日) 22時20分 | 固定リンク | 0 Tweet
おはようございま~す。
リンドウ!いいですね~。 山道を歩いていると、ポツンぽつんとつぼみが・中には開いた花も…♪ 思わすしゃがんで・しばし! モトさんの写真、真にそんな感じ。 その昔を思い出しました~。 秋も深まってきましたね。 ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2015年11月 9日 (月) 09時44分
ヒロさん、こんばんは リンドウの花は日が照らないと開かないようです でも日差しが強すぎるとコントラストが強く上手く撮れません 困ったものです フェンスの工事は進みましたか リンゴの収穫もありますね お忙しそうで何よりですね
投稿: もと | 2015年11月 9日 (月) 21時35分
こんばんは。 多くのものは湿地周辺か里山の自然度が高く湿り気の多い場所で撮影されていますね。私なら3枚目と最後の画像以外はホソバリンドウとしているところでしょう。ホソバリンドウは兵庫県ではリンドウとともに里山などで比較的ふつうに見られますが、他府県では稀なものです。
投稿: マツモムシ | 2015年11月16日 (月) 01時38分
マツモムシさん、こんにちは 仰る通りです 里山の麓のスイラン、ヤマラッキョウなども咲く湿地と、その直ぐ近くの水気の多い場所で撮ったものです リンドウとホソバリンドウの区別がはっきりしなかったのですが、 貴HP「西宮の湿生・水生植物」ホソバリンドウの項で確認させて頂きました 他府県では珍しいのですね 有り難うございました
投稿: もと | 2015年11月16日 (月) 09時11分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆投稿しそびれ(2) リンドウ:
コメント
おはようございま~す。
リンドウ!いいですね~。
山道を歩いていると、ポツンぽつんとつぼみが・中には開いた花も…♪
思わすしゃがんで・しばし!
モトさんの写真、真にそんな感じ。
その昔を思い出しました~。
秋も深まってきましたね。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2015年11月 9日 (月) 09時44分
ヒロさん、こんばんは
リンドウの花は日が照らないと開かないようです
でも日差しが強すぎるとコントラストが強く上手く撮れません
困ったものです
フェンスの工事は進みましたか
リンゴの収穫もありますね
お忙しそうで何よりですね
投稿: もと | 2015年11月 9日 (月) 21時35分
こんばんは。
多くのものは湿地周辺か里山の自然度が高く湿り気の多い場所で撮影されていますね。私なら3枚目と最後の画像以外はホソバリンドウとしているところでしょう。ホソバリンドウは兵庫県ではリンドウとともに里山などで比較的ふつうに見られますが、他府県では稀なものです。
投稿: マツモムシ | 2015年11月16日 (月) 01時38分
マツモムシさん、こんにちは
仰る通りです
里山の麓のスイラン、ヤマラッキョウなども咲く湿地と、その直ぐ近くの水気の多い場所で撮ったものです
リンドウとホソバリンドウの区別がはっきりしなかったのですが、
貴HP「西宮の湿生・水生植物」ホソバリンドウの項で確認させて頂きました
他府県では珍しいのですね
有り難うございました
投稿: もと | 2015年11月16日 (月) 09時11分