« ◆コケイラン | トップページ | ◆サルメンエビネ »
ラン科エビネ属エビネ、別名ジエビネここでは背丈20~30cmほど地中で根を生やした塊茎(バルブ)が連なった様子を、海老に見立てての命名とか 5/15
日時 2016年5月23日 (月) 08時47分 | 固定リンク | 0 Tweet
!それでエ・ビ・ネ!” 今晩は~
特に最後の写真♪ なんたって・私はこちらが一~番! 葉丈が低くて花が目立ち、よ~く目立つ。 自然の妙ですかな。 ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2016年5月23日 (月) 21時47分
おはようございます✿ 自然の中に咲く、エビネとてもきれいですね。 このエビネ、色合いも大好きです♪ 昔、知人からエビネの株をいただきましたが、山野草ということであまり太陽に照らしては行けないと勝手に思い、日陰に植えたら消えちゃいました(u_u。) かわいそうなことをしました(^_^;)
投稿: らるご | 2016年5月24日 (火) 05時32分
ヒロさん、こんにちは エビネは勿論ヒロさんの庭では、見ることが出来るでしょうね 全体像の写真は、花の全貌が分かりやすくていいですが、 なかなか上手く撮れないのですよ でも一枚は撮っておかないとね
投稿: もと | 2016年5月24日 (火) 09時29分
らるごさん、こんにちは このエビネは、山野では割と目にすることの出来るランなのですよ でもキエビネや、次に投稿予定のサルメンエビネは滅多に見ることが出来ません
エビネは少し湿り気のある、木漏れ日の当たる林床に咲いています ランは育つ環境に制約が多く、育てるのが難しい種が多いようですね
投稿: もと | 2016年5月24日 (火) 09時38分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆エビネ:
コメント
!それでエ・ビ・ネ!”
今晩は~
特に最後の写真♪
なんたって・私はこちらが一~番!
葉丈が低くて花が目立ち、よ~く目立つ。
自然の妙ですかな。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2016年5月23日 (月) 21時47分
おはようございます✿
自然の中に咲く、エビネとてもきれいですね。
このエビネ、色合いも大好きです♪
昔、知人からエビネの株をいただきましたが、山野草ということであまり太陽に照らしては行けないと勝手に思い、日陰に植えたら消えちゃいました(u_u。)
かわいそうなことをしました(^_^;)
投稿: らるご | 2016年5月24日 (火) 05時32分
ヒロさん、こんにちは
エビネは勿論ヒロさんの庭では、見ることが出来るでしょうね
全体像の写真は、花の全貌が分かりやすくていいですが、
なかなか上手く撮れないのですよ
でも一枚は撮っておかないとね
投稿: もと | 2016年5月24日 (火) 09時29分
らるごさん、こんにちは
このエビネは、山野では割と目にすることの出来るランなのですよ
でもキエビネや、次に投稿予定のサルメンエビネは滅多に見ることが出来ません
エビネは少し湿り気のある、木漏れ日の当たる林床に咲いています
ランは育つ環境に制約が多く、育てるのが難しい種が多いようですね
投稿: もと | 2016年5月24日 (火) 09時38分