« ◆植物観察会 | トップページ | ◆控えめな開花 ヤマトキソウ »

◆6月初旬 諸々

少し古いですが、6月初旬の諸々画像です

Abaimg_6637htシライトソウ

Img_2980t2

Img_0797


Eddimg_2739

役の行者さん

Ecaimg_3236

アメリカフウロ

Deimg_4184

ヒメヤシャブシ

Ddimg_4715


Ddimg_1881

ホウノキの花

Cadaimg_5742

モンキアゲハ

Cacimg_5770t

クロアゲハかな

Cabimg_3712

アザミ


Bcimg_7593


Bcaimg_7584

ミゾホウズキ

Baimg_3485


Baaimg_3585

ダンダンギキョウ(キキョウソウ)

Adimg_5587


Adaimg_5614t

コケオトギリ

Accimg_2112


Acbimg_6618


Acbimg_4442


Acaimg_1405t

タツナミソウ

何故か並びがおかしい

| |

« ◆植物観察会 | トップページ | ◆控えめな開花 ヤマトキソウ »

コメント

 おっ・一枚目で・タツナミさん!
こんにちは~。

 最初にこの写真・いいナ~♪
・シライトソウに白糸が張って(カランで)いますな!
?こちらラン科でいいのでしょうか。

?カモと山鳥の羽根。
・その昔の道、厳しかったことでしょうね、役の行者さま。
は~い・今度は朴木!(前回はトチ)いつ見てもこの花・見事ですナ~。

・コケオトギリ:オトギリソウのカワイイタイプ?でしょうか。
 葉も小さいかな?
※種類が多すぎて(汗)、コメントが・・・!
  ヒロでした。

投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2016年6月21日 (火) 11時12分

ヒロさん、こんばんは
シライトソウはユリ科シライトソウ属です
分かり難いですが、花弁6枚(大4小2)、雌しべ1本と6本の雄しべがあるようです

コケオトギリ、花の大きさは5mmほど、
似た花にヒメオトギリ、サワオトギリがあるようですが、識別が難しいようです

赤い朴ノ木の花、珍しいのですよ
傷んで赤くなった訳ではありませんよ

投稿: もと | 2016年6月21日 (火) 22時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆6月初旬 諸々:

« ◆植物観察会 | トップページ | ◆控えめな開花 ヤマトキソウ »