« ◆変わった花姿に魅せられて クモキリソウ | トップページ | ◆打ち上げ花火  »

◆野生種は地味なり ウチョウラン

Abbbimg_4873hc2t

Abcbimg_7035hct

Abcdimg_7051hkt

Abdbimg_7019ht

Acccbimg_4975ht

Accccimg_5008h

Acccdimg_5262ht2ラン科ウチョウラン
この花も毎年、見逃すわけにはいきませんね
派手なものが多い園芸種に比べると、野生種は地味ですが、山野にはお似合いです
同じ仲間の地域変種に、アワチドリ、サツマチドリ、クロカアミランなどがあるようです
6月下旬

以下似たもの画像のアルバムです

Bbcimg_4825ht2

Bccimg_5238t

Bceimg_7041h

Bcfimg_4933hc

Bdbaimg_7026ht3

Bdcimg_6997

Bdcimg_7021t2c

Ccccimg_4987tt

| |

« ◆変わった花姿に魅せられて クモキリソウ | トップページ | ◆打ち上げ花火  »

コメント

 も~お~・いや~!!
今晩は~

 ホント・笑い事じゃないですね(汗)。
何でこんなに綺麗に・・♪(写真!)
 ウチョウランさん・こんにちは~。
楽しく咲いて、モトさんを楽しませてくださいよ~🎶
 
 モトさ~ん・日々お出掛け~、うなずけますね。
今度我が家にも・お越しくださいな(笑)!
 まだ半分、花が残っていま~す。
ナカナカ投稿機会がありませ~ん(涙)。
 幸せなモトさ~ん!
  ヒロ・・でした。
 
 

投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2016年7月 6日 (水) 20時32分

ヒロさん、こんにちは
ウチョウランをネット検索すると、圧倒的に栽培種の画像がが多いですね
唇弁が色々と変異して、素晴らしい色合いや模様が出来上がっていますね
ヒロさんのところのもは如何ですか
また機会があれば見せて下さいね

投稿: もと | 2016年7月 7日 (木) 10時58分

こんばんは✿
ウチョウラン、控えめに咲いてる様子が美しいですね!
クモキリソウ編でちょっぴりランのお花の勉強をさせていただきました
茨城の筑波山でも高い岩のところに咲いてる画像、山友さんがupしてました。もちろん一般登山道でなく、地元の仙人さんについていって藪こぎして見つけたようです。
もとさんも仙人さんなのかなあ?

投稿: らるご | 2016年7月 7日 (木) 18時11分

らるごさん、こんにちは
ウチョウランは山中の崖に咲くことが多いですが、
容易に行けるところに咲くものは、姿を消していることがが多いです
なので、片手で岩を掴んで身体を確保し、片手でカメラを構えるようなこともしていますよ
クマガイソウ、サルメンネビネ、トキソウなど個性的な美しさをもつ希少なランを追っかけている愛好家もいますよ

投稿: もと | 2016年7月 8日 (金) 10時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆野生種は地味なり ウチョウラン:

« ◆変わった花姿に魅せられて クモキリソウ | トップページ | ◆打ち上げ花火  »