« ◆風にゆらゆら ヒナノウスツボ | トップページ | ◆サギソウ再び »

◆ナツエビネ 再び

Bbaaimg_4242thct

Bbaaimg_4296hts

Bbcimg_4263h

Bcbbimg_5385

Bdcaimg_4023t

Dbbimg_4820h

Ddcimg_4676ラン科エビネ属ナツエビネ
この趣のある花をもう一度見に行ってきました  8/6
この花、だんだん逆立ちしてきますね

お盆はお墓参りなどで数日帰省です

以下 似たもの画像のアルバムです

Ebaimg_3847

Ebbimg_5081

Ebcimg_3627

Ecaaaimg_4578

Ecaaimg_4999

Ecimg_4922ht2

Efcimg_4200

Efcimg_4379

Efcimg_5121

Img_5069

| |

« ◆風にゆらゆら ヒナノウスツボ | トップページ | ◆サギソウ再び »

コメント

 えっ・モトさん!また来てくれましたね~♪
おはようございま~す。

 いいですね~・夏エビネさん歓迎しておりますナ~!
こんな山奥まで何度も来るのですから、喜ぶ筈ですね。
 お陰で私もアップ・あっぷの連続で全てを・・、勿論最後の写真もア~ップです。
 んっ・この水量なら岩魚、上部へ行けるハズ♪

 しかしモトさん!足腰の鍛錬にもなりますし・・。
一石三鳥!以上でしょうか~♪

 私、今年は帰郷せずです。
勤務もありますし、月末から出かけることもあって・・。
職場での調整もしながら…なんですよ。

 ごゆっくり~
  ヒロ・・でした。

投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2016年8月13日 (土) 08時54分

モトさん 御無沙汰しております。
昨年の秋以降、妻の変形性股関節症が少しひどくなったこともあり暫く山行きを控えていました。
それでも先週は、久しぶりに妻と息子夫婦、それに小学校1年生の孫と共に北八ヶ岳山麓(坪庭)と
車山高原を楽しんできました。

ナツエビネいいですね。縁がないのか現物に出会ったことがありません。
今回はミニ山行きながら、以前から見たかったミヤマモジズリを偶然に見つけました。

投稿: やまぼうし | 2016年8月17日 (水) 17時32分

モトさん、こんにちは

連日猛暑が続きますね。
少しでも涼しいところへと下記の夏山登山で甲斐駒・仙丈へ出かけましたが・・・。台風接近のため低変更を余儀なくされましたよ。
20日夕方の大平山荘は小雨、夜中に星と月が出て回復でしたが、21日の
降水確率は40~60%と変わり、台風接近もあって甲斐駒を断念、仙丈ケ岳に。
山頂に到着頃からガスが出て展望は悪くなり藪沢を下って下山。翌日、こもれび山荘の情報で台風の影響で霧、雨、風が強くなるので登山を控えた方がよいとの・・・。残念ですが、中止を決定、翌朝早々に林道バスで戸台に戻り、
1日早ければと思いつつ帰路に着きました。
(夜半の帰着予定が夕方5:00に帰着でした。)

夏エビネ、出会いたいですね。

投稿: 権兵衛 | 2016年8月23日 (火) 10時49分

ヒロさん、こんにちは
長らくご無沙汰失礼しています
長いネット休暇を取っていました
またボチボチとです

投稿: もと | 2016年8月30日 (火) 16時55分

やまぼうしさん、こんにちは
恒例の夏山を家族で楽しまれて良かったですね
奥様の股関節症心配ですね、
でも北八ヶ岳、車山高原を歩かれたのなら大丈夫のようですね
コウリンカ、アサギマダラ、ベニヒカゲ、ミヤマモジズリなどに出会えていいですね^
ミヤマモジズリは知りませんでしたが、趣のある花ですね
ヒナランを連想しましたよ

投稿: もと | 2016年8月30日 (火) 17時06分

権兵衛さん、こんにちは
長らくネット休暇を取っていたもので、失礼しました
甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳登山、皆さま楽しみにされていたでしょうに、少し残念でしたね
状況を見ての、計画変更も大変でしょうが、経験になりますね
山は逃げませんので、安全第一で、
またの機会をつくってあげて下さいね

投稿: もと | 2016年8月30日 (火) 17時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆ナツエビネ 再び:

« ◆風にゆらゆら ヒナノウスツボ | トップページ | ◆サギソウ再び »