« ◆花に集う蝶々たち | トップページ | ◆翅を傷めても »

◆キタテハと遊ぶ

Abaaabimg_4345t4

Abaaacimg_4286t2

Abaaaimg_4391t22t

Abbaimg_4717h2

Abbaimg_4780h

Abbbaimg_4817th

Abcaaimg_4299t

Abcaaimg_4490t

Abcabimg_4487th

Abcabimg_4851hct

Abcbcaaimg_4852t1h

Abcbcabimg_4692t

Abccbcimg_4858ht

Abccccimg_4848thc

Abcccdimg_4859ht2

Abccdaaimg_4500t

Abccdaimg_2617t

Abccdbimg_4496t2

Abccdcimg_4474cht

Abcceimg_4184t222

Abccimg_2540hct22

Abcdimg_4657t2ht

Abcimg_4877th

Aedimg_4348tcht

Agbbimg_4398tht2

Badcaimg_4514t2

Bbaimg_25892s

Bbcaimg_24502

Bbcimg_4507hct2

Img_4477ht3

Img_4497t3

Img_4873tht3

タテハチョウ亜科キタテハ
翅を裏側から見ると、外周の複雑な切れ込みがと、白いC字型の斑点が個性的です
フィールドではいつも キタテハだったかな、ヒオドシチョウだったかなと惑います。帰宅してネット図鑑を見て、ああキタテハだったかと確認です
またシータテハと大変よく似ています、でもシータテハにはお目にかかったことがありません
エルタテハも同じ部類ですね
10/18

| |

« ◆花に集う蝶々たち | トップページ | ◆翅を傷めても »

コメント

 裏から・こんなに・・♪
今晩は~

 いや~・スゴ~イ!
何でしょうか・いったい・・。
 この撮影こそモトさんですね~♪
しかし、裏側からこんなに沢山撮れるとは・・。
 それに裏側からでも、光線の具合によっては表から見ているような!

 また、シー・とエル調べました~!
スゴイ切れ込みなんですね。
 こちらも集中しましたら、深い深い奥が・・・ですね。
  ヒロ・・でした。

投稿: ヒロ・・の日々 | 2016年10月24日 (月) 20時21分

ヒロさん、こんにちは
光線の当たり具合で、翅裏に翅表の模様が浮き出ているのですね
私もそれに気づいて面白いなと思っていたところですよ
蝶々は種によって、人に敏感なものもいますが、
食事に一生懸命な時は、人など目に入っていないようです
シー&エル、一度見てみたいものです

投稿: もと | 2016年10月25日 (火) 14時00分

モトさん、こんばんは

いつもながら蝶たちの表情、うまく撮れるものだと
感心しています。ほんとに裏からばっちりですね。
それとよく飛び立たないのですね。

ところで23日から1泊で好古園大学のクラス有志で
モトさんの故郷、萩・津和野に卒業旅行に行ってきましたよ。新山口から津和野間はSLでノスタルジックな汽車の旅、萩で宿泊して昨日はハイの武家屋敷、吉田松陰、高杉晋作、伊藤博文の生誕地をめぐり秋芳洞でした。
クラス31名参加で爺さん、婆さん大いに盛りましたよ。

指月山に行きたかったのですが、時間がなく残念です。

投稿: 権兵衛 | 2016年10月25日 (火) 19時08分

権兵衛さん、こんにちは
考古園大学卒業、おめでとうございます
頑張られたのですね
でもまだまだ色々と勉強は続けられるのでしょうね

新山口~津和野~萩~秋芳洞と、いいコースを楽しまれたのですね
いま我がふるさと萩では、萩城下町、松下村塾、萩反射炉 など五つの資産が、世界遺産に登録されて、観光に力が入っていますね

投稿: もと | 2016年10月26日 (水) 16時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆キタテハと遊ぶ:

« ◆花に集う蝶々たち | トップページ | ◆翅を傷めても »