« ◆初日の出 | トップページ | ◆ ’17 初回「アリスのおはハイ」へ参加 1/7 »

◆初登り雪彦山 1/3

Aimg_9197t2初登りというのにこちら方面は天気が冴えません、やはり途中で小雨に振られカッパにお世話になることに

Bimg_9270登山口に実るイズセンリョウの白い果実

Bimg_9282t3常連さんは、この山で例年のように初日の出を迎えられたそうです

Bimg_9404t今日は人気のない出雲岩

Bimg_9532

Cimg_9657h_1見晴らし岩からの七種山~明神山

Daimg_9642無人の大天井岳へ

Dimg_9819h大天井岳からの明神山

Eimg_9972t

Img_0026クサリ場を上ってくるハイカーたち

Img_0064t2地蔵岳

Img_0145

Img_0148t

Img_01490385虹ヶ滝

Img_0375

Img_0523

Jaimg_0749t1

Jbimg_0852

Jcimg_0685

Jdaimg_8418t

Jdimg_8307ヤブツバキが賑やかでした

今年は恒例の2日の初登り明神山をパスして、12/31に登り収めとした雪彦山を初登りとしました
生憎の小雨に見舞われてしまいましたが、12/31の登り納めは好天に恵まれました、でも下山コースには思わぬ雪が残っていました

12/31雪彦山の好天と雪道の様子ですAimg_74247277

Img_7304t

Img_7373

Img_7394

Img_7541

Img_7580

Img_75937709

Img_7784

-

| |

« ◆初日の出 | トップページ | ◆ ’17 初回「アリスのおはハイ」へ参加 1/7 »

コメント

年末、年始と雪彦山とは凄いですね!
見習わなければ(^^;)    いいね!!

投稿: アリス | 2017年1月 7日 (土) 00時34分

 いいですね~・行ってらっしゃ~い!
おはようございま~す。
 
 さあ・登るぞ~、そこにイズセンリョウの実、声をかけてくれました~♪、ですね。
・常連さんの登山道、こちらもいいですね~。
 各石の緑ゴケ、こういうのが好きなんですな~。

 緊張した登山から、ホッと一息この渓流!
そして最後は椿さん、癒される~♪
・やっぱり近所に100メートル、山が欲しいな~。

 このうっすらと積もった雪、これが滑るんですな!
  ヒロ・・でした。 

投稿: ヒロ・・の日々(もんたの一年) | 2017年1月 7日 (土) 08時59分

モトさん、予定通り雪彦山でしたか。

年末年始の出動でお疲れ様でした。
出雲岩、地蔵岳、虹ヶ滝といつもながら、迫力ある写真です!
今日は、高御位山を歩いて市の池キャンプ場でうどん鍋
とぜんざいでミニ新年会でした。

投稿: 権兵衛 | 2017年1月 7日 (土) 17時09分

アリスさん、こんにちは
NEW 、nice angle & nice shot 期待しています~

投稿: もと | 2017年1月 8日 (日) 10時04分

ヒロさん、こんにちは
渓流の岩の苔は、きれいでいいですね
でも渓流釣り遡行時に、岩の上に飛び移って着地時に、ズル~といかないようにしてくださいね
それにしても、今シーズン、山での滑落事故が多いようですね

投稿: もと | 2017年1月 8日 (日) 10時11分

権兵衛さん、こんにちは
新年早々から、明神山、比叡山、高御位山とはりきっておられますね
私も1/7おはハイの後、高御位でしたよ、長尾の駐車場が満杯で、駐車料金倹約で市の池に止め、鹿島神社参拝から頂上まで、同じコースを追っかけたようですね
12時30分ごろ頂上でしたが、市の池分岐通過は、速足の権兵衛さんたちが下りられた後でしたかね
ニアミスで残念でした

投稿: もと | 2017年1月 8日 (日) 10時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆初登り雪彦山 1/3:

« ◆初日の出 | トップページ | ◆ ’17 初回「アリスのおはハイ」へ参加 1/7 »