« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

◆雪の渓流へ '17.01.24

Aaaimg_7050出かける時は絶好の日和だったのですがね

Aaaimg_7077t2今日はここには登りません

Aaaimg_7089

Aabimg_7326

Aabimg_7338t

Aaimg_7310t2

Aaimg_7395t

Aaimg_7428

Aaimg_7788

Aaimg_78217994

Aaimg_80448025

Aaimg_8052

Abaimg_8226

Abcimg_8624

Acbaimg_8484ここら辺りから引き返します

Accimg_8296

Adimg_8298

Adimg_8710

Adimg_8791

Adimg_8812

Adimg_8830

Adimg_8849

Adimg_8945ヤマコウバシかな

Aeimg_9053

Aeimg_9113t

Afimg_9062

Afimg_9218

Afimg_9295

Afimg_9485

この日は朝は天気が良かったので、雪の渓流でもと思い出かけましたが、何時ものように昼前から天気が崩れ、雪に見舞われてしまいました
アイゼンは用意していましたが、40cmほどの未だ新雪なので、踏み跡もあり つぼ足で雪踏みも楽しむことが出来ました

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

◆新春 高御位山へ  ’17.01.07

Img_2695t鹿嶋神社のチタン製大鳥居をくぐって、一願成就をお祈りし

Img_27642百間岩を上り、高御位山頂を目指します

Img_2787

Img_28343027この山は瀬戸内海方面の展望も楽しみの一つです

Img_3066t子供さん団体とのすれ違い

Img_31032

Img_3142

Img_3220c2山頂へのこの稜線の素敵なラインも大好きです

Img_3346好天の下、かなり汗ばむ陽気です

Img_3353t歩いてきた百間岩、双耳峰の鷹ノ巣山方面を振り返ります、この稜線もきれいですね

Img_3545山頂の高御位神社(奥宮)へ参拝

Img_3574

Img_3598

Img_3712t21年が明けて最初の土曜日、そして三連休の初日とあって、縦走路も頂上も駐車場も大賑わいです

Img_3957t

Img_4003t下山は長尾登山口へ

Img_4094長尾登山口付近からの山頂

Img_4160地道を歩いて、無事大鳥居に帰ってきました、大鳥居の後に百間岩です

この日は年が明けての初めての土曜日で、天候にも恵まれたこともあり、鹿嶋神社参拝者を初め、高御位山も沢山の人出で賑わっていました

時間があまりなかったので、長尾登山口からゆっくり小回りをと考えていたのですが、円形駐車場が満杯だったので、やはり鹿嶋神社さんが待っておられるのかと予定を変えて、一願成就の祈念を済ませて、百間岩から頂上を目指すことにしました

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

◆ ’17 初回「アリスのおはハイ」へ参加 1/7

Img_2398t21登山口で

Img_2417朝陽の中を上る

Img_2454t2今年も岩登りと、いつものポーズ健在なり

Img_24592461t2_2何を見てるのですかね~

Img_24602435t_2こちらの風景のようです

Img_2515tベトナムからのお土産、珍しい果物を数種類頂きました、日本にはない味!

Img_2638snsと camera に熱中して かまってくれないワン

Img_26452554広畑区の工場群方面

今年も「アリスのおはようハイキング」頑張りましょうかね

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

◆初登り雪彦山 1/3

Aimg_9197t2初登りというのにこちら方面は天気が冴えません、やはり途中で小雨に振られカッパにお世話になることに

Bimg_9270登山口に実るイズセンリョウの白い果実

Bimg_9282t3常連さんは、この山で例年のように初日の出を迎えられたそうです

Bimg_9404t今日は人気のない出雲岩

Bimg_9532

Cimg_9657h_1見晴らし岩からの七種山~明神山

Daimg_9642無人の大天井岳へ

Dimg_9819h大天井岳からの明神山

Eimg_9972t

Img_0026クサリ場を上ってくるハイカーたち

Img_0064t2地蔵岳

Img_0145

Img_0148t

Img_01490385虹ヶ滝

Img_0375

Img_0523

Jaimg_0749t1

Jbimg_0852

Jcimg_0685

Jdaimg_8418t

Jdimg_8307ヤブツバキが賑やかでした

今年は恒例の2日の初登り明神山をパスして、12/31に登り収めとした雪彦山を初登りとしました
生憎の小雨に見舞われてしまいましたが、12/31の登り納めは好天に恵まれました、でも下山コースには思わぬ雪が残っていました

12/31雪彦山の好天と雪道の様子ですAimg_74247277

Img_7304t

Img_7373

Img_7394

Img_7541

Img_7580

Img_75937709

Img_7784

-

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

◆初日の出

Aimg_8970我が家の裏山 金輪山で初日の出を迎えてきました
隣の女子学生2人連れが、スマホで初日の出を撮りながら、今年の抱負を録っていました

Img_8499夜明け前(1)

Img_8562夜明け前(2)

Img_8607t初日の出を待つ(1)

Img_8694初日の出を待つ(2)

Img_8901初日の出!

Img_9136お疲れ様でした

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

◆明けましておめでとうございます

Aimg_6857

Bbimg_6482

Bcimg_6561

Bdimg_6566

Beimg_6755

Cimg_6784

Img_6956画像は、12月31日八丈岩山にて前撮りしたものです
その後、山登りの締めに 雪彦山に登ってきました、その時の様子はまた機会があれば

今日 元旦は我が裏山の金輪山で初日の出を迎えます

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »