« ◆エビネ | トップページ | ◆ コケイラン »

◆クマガイソウpart2

Bcaaaimg_7390ht

Bcaaaimg_7398t2

Bcabimg_6352

Bcbimg_6181ht31

Cbcaimg_7174ht

Ccaimg_7467tht

Dimg_7020hc

Img_6663
ラン科クマガイソウ、今年の開花は、昨年に比べると少し遅れていますね
山野で出会った野生ランの中で一番大型、可愛いとはちょっと言い難く、どちらかといえば少しグロテスク

| |

« ◆エビネ | トップページ | ◆ コケイラン »

コメント

 フン・フン、ここは杉林の中・・♪
今晩は~

 いえいえ・私には元気に咲いて・・。
二世に三世も・・でしょうか?
♪一枚目の影姿これがまたいいではないですか~。
 確かに1・2枚目、花の後部・膨らんでいる?(普通?)
 そういえば、我が家のもチョッと膨らんでいました・ね。
※いわゆるサルメンエビネの特徴の部分!
これがふっくら風船型に・・♪
 来年はもっと増えてよ~~。
  ヒロ・・でした。

投稿: ヒロ・・の日々(もんたの一年) | 2017年5月22日 (月) 21時44分

ヒロさん、こんにちは
源平合戦の時代、熊谷直実が戦の時に矢除けのために背負っていた 
袋状の母衣(ほろ)に見立てられた、その奇異な形をした唇弁が、名前の由来ですね  
一方で対峙する平敦盛に因んだランにアツモリソウがありますね
クマガイソウは地下茎を伸ばして繁殖するので、群生してきますね

投稿: もと | 2017年5月23日 (火) 08時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆クマガイソウpart2:

« ◆エビネ | トップページ | ◆ コケイラン »