« ◆イワウチワ on para | トップページ | 💛 コキンバイザサ »
花の様子が変わります
アカネ科サツマイナモリ(薩摩稲盛)花の中心蕊部が ハート形に見えることのある長花柱花(雌しべの柱頭が顔を出している)と、黒っぽく見える短花柱花(雄しべの葯が顔を出している)の 2種類の花(異株)があります を上手く撮りたいのですが、足場も悪く なかなか上手くいきません
日時 2017年5月 3日 (水) 19時53分 | 固定リンク | 0 Tweet
昆虫たち、判っているのでしょうね~ こんにちは~
イヤ~・スゴ~イ♪ 白色花の中心にポッつんと・・・♪ 突然目にしたら・・立ち尽くす。 最後の二枚、全体像と皆との生き方・・。 シダ類も見えますが、このように沢山でお迎えされましたら・・、何とも言えませんでしょうな~。 ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ・・の日々(もんたの一年) | 2017年5月 6日 (土) 15時29分
こんにちは 昆虫もに惹かれるのでしょうかね ここのサツマイナモリはそう遠くないので、毎年見に行くようにしています でもこち今年が一番の大繁殖でした 減っていくことの多い山野草ですが、増えているとは喜ばしいことです ちなみに、この花は、当県ではBランクの絶滅危惧種に指定されています、
投稿: もと | 2017年5月 6日 (土) 17時33分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 💛 サツマイナモリ:
コメント
昆虫たち、判っているのでしょうね~
こんにちは~
イヤ~・スゴ~イ♪
白色花の中心にポッつんと・・・♪
突然目にしたら・・立ち尽くす。
最後の二枚、全体像と皆との生き方・・。
シダ類も見えますが、このように沢山でお迎えされましたら・・、何とも言えませんでしょうな~。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ・・の日々(もんたの一年) | 2017年5月 6日 (土) 15時29分
こんにちは
に惹かれるのでしょうかね
昆虫も
ここのサツマイナモリはそう遠くないので、毎年見に行くようにしています
でもこち今年が一番の大繁殖でした
減っていくことの多い山野草ですが、増えているとは喜ばしいことです
ちなみに、この花は、当県ではBランクの絶滅危惧種に指定されています、
投稿: もと | 2017年5月 6日 (土) 17時33分