« ◆明神山頂の蝶 | トップページ | ◆ベニバナヤマシャクヤク »

◆ハッチョウトンボ

ハッチョウトンボ、体長 2cmほど、日本で一番小さい蜻蛉です。♀さんは一瞬 ヒラタアブが飛んでいるのかと思ったほどでした

Acbaaimg_5035tht21

Acbaimg_5032thct

Acbbaimg_4228th

Acbbaimg_5440th♀さんです

Acbbimg_5242tch

Aimg_4969tht未成熟の♀さん

Baaaimg_5073tch

Bbaacimg_4551th

Bbaaeimg_4858th

Bbaafdimg_4700th

Bbaaimg_5153tht♂さん、成熟すると赤くなりますが、赤とんぼの仲間ではありません

Dabimg_5326hh

Dbaaimg_5362th

Dbaimg_4434th

Dbbaimg_5269th未成熟の♂さん

ハッチョウトンボとの出会いは、7年ぶりほどになります、近くで見られるとの情報を貰ったので、早速 出かけてみました。 10日ほど前のことになりますがね

名前の由来は、かっでは「ヤダノテツポウバハツチウメ」(矢田鉄砲場八丁目)にのみ発見せられるため、ハッチョウトンボと呼ばれたとか

| |

« ◆明神山頂の蝶 | トップページ | ◆ベニバナヤマシャクヤク »

コメント

 ひえ~~・2センチとは。
今晩は~

 それにしても・・、なんでしょうかこの大きさ(小ささ)。
・モトさんでも7年振りとは!
つまり私はラッキー者ですナ。
 えっ・同じトンボ(成熟)ですか~。
それに未成熟さんも・・・。
 名前の由来も・・・!
  ヒロ・・でした。

投稿: ヒロ・・の日々(もんたの一年) | 2017年6月12日 (月) 22時18分

モトさん、こんにちは

ハチョウトンボのよ由来は地名から来てるのですね。
勉強になりました。
でも2センチのトンボを良く撮られましたね。
しかもオス、メス共に。

遅くなりましたが高御位山、アップです。
動画:https://youtu.be/5-5UKkbwjCA

投稿: 権兵衛 | 2017年6月13日 (火) 09時27分

こんばんは~♪
♂♀揃っていて凄いですね!
お昼を過ぎて暑くなると逆立ちをして暑さ対策をするんだそうですね!
今年は自然保護センターへまだ行けていません。
丹頂の雛も一羽生まれたようです。
ササユリも咲いているようだし、ハッチョウトンボも雛も気になっています。

投稿: とんちゃん | 2017年6月13日 (火) 18時21分

ヒロさん、こんにちは
赤とんぼさんは、♂さんが成熟すると赤色のなる種が多いですね
でもハッチョウトンボは赤とんぼの仲間ではありませんがね
蝶にも雄雌が同種とは思えないメスグロヒョウモンとかツマグロヒョウモンなどがいますね
植物にも雄株、雌株が別のものもありますね
♂♀がはっきりわかる方がいいですね

投稿: もと | 2017年6月13日 (火) 20時06分

権兵衛さん、こんにちは
播磨灘展望&ササユリ散策 の動画、高御位山レポと併せて拝見しました
登山道や山頂からの播磨灘の展望は素晴らしいものがありますね
併せてササユリが見られるとは、この時期は贅沢ですね
長尾~山頂~成井往復とは健脚ですね、
成井方面がササユリは多いのですね
楽しませて頂きました

投稿: もと | 2017年6月13日 (火) 20時21分

とんちゃん、こんにちは
ホタル狩りもありますし、
達磨朝陽もありますし、
なかなか自然保護センターに足が向きませんね
トキソウ、ササユリはもう遅いかもしれませんが、
ハッチョウトンボ、丹頂鶴の雛はOKでしょうね

投稿: もと | 2017年6月13日 (火) 20時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆ハッチョウトンボ:

« ◆明神山頂の蝶 | トップページ | ◆ベニバナヤマシャクヤク »