« 💛ヤマトキソウ | トップページ | 💛 ムカゴソウ&ネジバナ »

💛ジガバチソウ

ラン科ジガバチソウ、変わった花のつくりが分かり難く、四方八方から撮ってみました。ランの花は、背萼片(1)、側萼片(2)、側花弁(2)、唇弁(1)、ズイ柱からなった線対称の花と決まっていますね

Aaaabcbaimg_6067ht

Aaabbdcaimg_6024ht21

Aaaccbccbimg_5884h2t

Aaaebbbabimg_6032ht唇弁は半透明、側萼片が透けて見えていますね、花の大きさは1.5cmほど

Aaafbbaaimg_5923ht

Aaagcbbaimg_3830ht

Aaagcbbimg_4382ttttht

Aaahdbaaaebcimg_4181hct

Cbaaaimg_3680hct21hこの花少し傷んでいますが、ランニングモードですね

Ebbaimg_3779ht2

Fbaimg_7915ht

Fbbimg_8362ht

| |

« 💛ヤマトキソウ | トップページ | 💛 ムカゴソウ&ネジバナ »

コメント

こんばんは。

ヤマトキソウと言いジガバチソウと言い小さな花を上手く撮られていますね。
やはり、イチガンにマクロレンズでしょうか?
当方、マクロレンズを持ち合わせて無いので苦労してます^^)

此方は金剛山でイナモリソウでしたが例年に比べ開花が随分と遅れてて
1週間後に再度確認かな?・・・^^)

投稿: k2 | 2017年6月18日 (日) 23時26分

k2さん、こんにちは
T社90mmマクロと、純正C社18~200のズームレンズとを交換しながら歩いています
そして沢山撮っています

k2さんも希少な花を中心に、丁寧に分かり易く撮られていていいですね
でもマクロを使うと、折角の希少な花の背景がもっとスッキリしますよ、検討されては如何ですか

イナモリソウ、ピンクの可愛い花ですね
私はベニバナヤマシャクの山で、既に開花のものを見てきましたよ

今日、待望のカキノハグサを初めて見てきました
アリマウマノスズクサは少し遅かったですが、形だけは何とかかな


投稿: もと | 2017年6月19日 (月) 22時33分

 おはようございま~す。

 はい・今回も最後までアッツしましたよ~ジガ・・さ~ん♪
 最後から2枚目、花茎を線にして・・やっぱり対象!かな(笑)。
 本来は、このような勉強をしてから花を楽しめば更に♪ものを。
 先にどんどん花を植えて・・・。
これも自身の「先を」考えての事で、ございまして・・(汗)!
 更にランニングモードとした写真。
手も足の雰囲気も人形のようですね~。

 そうそうモトさ~ん、ミヤマウズラの蕾ですが開花体制に?なってきましたよ~。
  ヒロ・・でした。

投稿: | 2017年6月21日 (水) 08時57分

ヒロさん、こんにちは
花は理屈いらず、その自然の造形美を楽しむだけですね

投稿: もと | 2017年6月22日 (木) 19時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 💛ジガバチソウ:

« 💛ヤマトキソウ | トップページ | 💛 ムカゴソウ&ネジバナ »