◆ウラナミジャノメ
ジャノメチョウ亜科ウラナミジャノメ
前出のヒメヒカゲほど稀ではありませんが、それでも環境省RDBの絶滅危惧Ⅱ類に指定されている、少し珍しい蝶です
よく似た ヒメウラナミジャノメはいくらでもいますがね
ヒメヒカゲと似た環境に育っていますが、ウラナミジャノメの方が少し活動範囲が広いように思います
よく似た ヒメウラナミジャノメ は、後翅裏面の眼状紋が5つあります。両者生息域を同じにするところでは、止まった時確認しないと どちらが飛んでいるのか分かりませんね
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは~♪
森や散歩道で見かけますのは、ヒメウラナミジャノメなのでしょうね?
翅のポッチン模様を眼状紋と云うのですね。
↓のヒメヒカゲはそれがたくさん! 見たことがありません。
モトさんは、山野草だけでなく昆虫にもとてもお詳しくていらっしゃるから勉強になります。
ただ、覚えられない! すぐに忘れてしまう年齢になりました・・・((+_+))
投稿: http://soyokaze20.exblog.jp/ | 2017年6月 8日 (木) 23時13分
soyokaze20さん、こんにちは
高御位山、お疲れ様でした
でも楽しめて良かったですね
「眼状紋」より名前の由来の「蛇の目(紋)」の方が分かり易いでかね
蝶は80種ほど写真を撮っていますが、ここ数年初見の蝶に出会っていません
私なども名前が出なくなった花がかなりありますよ
投稿: もと | 2017年6月 9日 (金) 21時22分