« ぶら下がりもの その 2、その 3 | トップページ | ネジキ »
ヤマトキソウです、咲いているはずの トキソウは見当たりませんでした(😢)
ササユリです、昨年の花後の姿も残っています(当たり前ですけれどね)
日時 2020年5月31日 (日) 09時12分 | 固定リンク | 0 Tweet
もとさん こんにちは~♪ ヤマトキソウとトキソウではだいぶ違いますか? ヤマトキソウは実物を見たことがないのです。 写真でみると、いっそう大人し気で大口をたたかないのですね! 以前、トキソウが欲しくて園芸店に取り寄せてもらったら、台湾トキソウとかで・・・大降りでがっかりでした。 ササユリも咲きだす頃なんですね! 佐伯の自然保護センターに行けば両方見ることが出来ますので、行って見ようかな~
投稿: とんちゃん | 2020年5月31日 (日) 16時30分
とんちゃん、こんばんは~ 煕子と帰蝶といったところですかね 自然保護センター、ご無沙汰です よく通って、いろいろ楽しませてもらった、いい思い出のところです~
投稿: もと | 2020年5月31日 (日) 21時17分
カキノハグサは6月11日神戸電鉄唐櫃台駅10時です。 下山後、「からと湯」で入浴、歓談を楽しみます。 入浴料700円です。
投稿: フォレスト | 2020年6月 1日 (月) 09時21分
今晩は~。
コメント追いつきませ~ん💦 へ~・ヤマトキドウ、可愛い感じの花のような。
ササユリ、葉の形にも特徴が・・・。 右側の茎、つぼみもまだしっかりと残って・・♪ 我が家も全体的にはそろそろで~す。 ヒロでした。
投稿: ヒロ‥の日々(もんたの一年): | 2020年6月 1日 (月) 19時36分
ヒロ‥の日々(もんたの一年)さん、こんにちは~
こちら 気儘に取り留めのない投稿をしていますので、 関心のあるものに、コメ入れて貰うだけでもうれしいですよ どちらの開花も6月10日前後になりますかね
投稿: もと | 2020年6月 2日 (火) 16時41分
ヤマトキソウ、トキソウは当地では目にすることがないのですよ。 以前に秋田駒ケ岳のムーミン谷で目にしました。 花開く日が楽しみです~(^^♪ ササユリは昨日出かけた久万高原町で小さな蕾を目にしました。 もとさんのフィールドの方が開花するのが早そうですね。幼い頃、今は亡き母方の祖母の家の周りでは抱えるほど花を手折った事があります。 今では希少なお花になりました。
投稿: yuumin | 2020年6月 2日 (火) 21時53分
yuumin さん、こんにちは~ そちらでは、トキソウ、ヤマトキソウは見られないのですか!! 山野草の宝庫と言われてますのにね、微妙な環境の違いがあるのですかね 手箱山~筒上山を歩かれたのですね シロヤシオいいですね、そしてヒカゲツツジ、ツルギミツバツツジ、ヨウラクツツジ、オオカメノキも そんな山歩きがしてみたいです~
投稿: もと | 2020年6月 3日 (水) 13時51分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
もとさん
こんにちは~♪
ヤマトキソウとトキソウではだいぶ違いますか?
ヤマトキソウは実物を見たことがないのです。
写真でみると、いっそう大人し気で大口をたたかないのですね!
以前、トキソウが欲しくて園芸店に取り寄せてもらったら、台湾トキソウとかで・・・大降りでがっかりでした。
ササユリも咲きだす頃なんですね!
佐伯の自然保護センターに行けば両方見ることが出来ますので、行って見ようかな~
投稿: とんちゃん | 2020年5月31日 (日) 16時30分
とんちゃん、こんばんは~
煕子と帰蝶といったところですかね
自然保護センター、ご無沙汰です
よく通って、いろいろ楽しませてもらった、いい思い出のところです~
投稿: もと | 2020年5月31日 (日) 21時17分
カキノハグサは6月11日神戸電鉄唐櫃台駅10時です。
下山後、「からと湯」で入浴、歓談を楽しみます。
入浴料700円です。
投稿: フォレスト | 2020年6月 1日 (月) 09時21分
今晩は~。
コメント追いつきませ~ん💦
へ~・ヤマトキドウ、可愛い感じの花のような。
ササユリ、葉の形にも特徴が・・・。
右側の茎、つぼみもまだしっかりと残って・・♪
我が家も全体的にはそろそろで~す。
ヒロでした。
投稿: ヒロ‥の日々(もんたの一年): | 2020年6月 1日 (月) 19時36分
ヒロ‥の日々(もんたの一年)さん、こんにちは~
こちら 気儘に取り留めのない投稿をしていますので、
関心のあるものに、コメ入れて貰うだけでもうれしいですよ
どちらの開花も6月10日前後になりますかね
投稿: もと | 2020年6月 2日 (火) 16時41分
ヤマトキソウ、トキソウは当地では目にすることがないのですよ。
以前に秋田駒ケ岳のムーミン谷で目にしました。
花開く日が楽しみです~(^^♪
ササユリは昨日出かけた久万高原町で小さな蕾を目にしました。
もとさんのフィールドの方が開花するのが早そうですね。幼い頃、今は亡き母方の祖母の家の周りでは抱えるほど花を手折った事があります。
今では希少なお花になりました。
投稿: yuumin | 2020年6月 2日 (火) 21時53分
yuumin さん、こんにちは~
そちらでは、トキソウ、ヤマトキソウは見られないのですか!!
山野草の宝庫と言われてますのにね、微妙な環境の違いがあるのですかね
手箱山~筒上山を歩かれたのですね
シロヤシオいいですね、そしてヒカゲツツジ、ツルギミツバツツジ、ヨウラクツツジ、オオカメノキも
そんな山歩きがしてみたいです~
投稿: もと | 2020年6月 3日 (水) 13時51分