« 花の後は計量スプーンに | トップページ | 強い日差しの下で »

ニコイチ(二花一果)

01aimg_5389s 02aimg_5581st2 03aimg_5613s 04bimg_5430s 05cimg_5650s

対で咲いた花は 花の跡を二つ残した 一つの果実 となります、二つの花の下で 子房が合体しているのです

アカネ科ツルアリドオシです

| |

« 花の後は計量スプーンに | トップページ | 強い日差しの下で »

コメント

もとさん
  こんにちは~♪
ニコイチという名前かと思いましたら、二つの花で一つの実をつけるのですね!
赤い実がまた可愛いですね!
ツルアリドオシ・・・すぐ忘れます💦
↓タツナミソウ・・・ホトケノザかと思いました💦
ホトケノザは、私の菜園を埋め尽くすほどです。

投稿: とんちゃん | 2020年6月 5日 (金) 10時10分

とんちゃん、こんばんは~
ホトケノザは元気な花ですね
冬も咲いていて、一年中咲いている感じがします
和気アルプスの麓の田んぼに、レンゲの代わりにホトケノザがいっぱい咲いているのを見て、
びっくりしたことがありますが、最近はこちらでもそうゆう風景をよく見かけます

投稿: もと | 2020年6月 5日 (金) 21時57分

 ほ~~♪
おはようございます。

 自然はいろいろ・・。
ニコイチというんですね・二花一果。
雄花と雌花とか?で一果?

 最後から二枚目、山で見かけたことがあるような??
まだまだではなく、注意力が散漫なんですね(笑)。
※やっぱり秋には山(川)に行きたいものです。
そして宿の主人に、また今年も釣りなのか、花なのか?
と、言われてみたいもので~す♪
  ヒロでした。

投稿: ヒロ‥の日々(もんたの一年): | 2020年6月 6日 (土) 10時08分

ヒロ‥の日々(もんたの一年)さん、こんばんは~
ツルアリドオシは、つる性で地面を這っていて、花の大きさも1cmほどの小型、
半日陰に咲いていますので、目立ちにくいですね
同じアカネ科のアリドウシというトゲトゲの低木があり、同じような花と赤く実る果実を付けます、
その赤い実は、次の年に 新しい実ができる時に 未だ残っていて、青と赤の実を同時に見ることが出来ます
「年中有り通し」と言を担ぎ、正月に飾られたり、庭木などにも利用されているようですね

秋が待ち遠しいですね、勿論「どちらも~」でしょうね

投稿: もと | 2020年6月 6日 (土) 21時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 花の後は計量スプーンに | トップページ | 強い日差しの下で »