« 咲きたてほやほや 新鮮花 | トップページ | 雨模様の とんび岩 »

花もきれいですね

004adaimg_1903t2s 先端が4つに裂けた花冠からオシベ4本と、長いメシベ柱頭を外に出しています

001aaimg_1679ts  003abimg_1719s 005adbimg_1883t2s 006adcimg_3902s 007bbimg_1704ts 008img_3881s クマツヅラ科ムラサキシキブ、名前の由来にもなった 秋に実る きれいな紫色の果実の方がよく知られていますかね

ヤブムラサキ、コムラサキと よく似た仲間がいます。一般に山中に自生しているのはヤブムラサキまたはムラサキシキブ、庭で見かけるのはコムラサキ、ムラサキシキブとコムラサキとの違いは微妙で区別がつきません

📷 6/9 裏山にて

| |

« 咲きたてほやほや 新鮮花 | トップページ | 雨模様の とんび岩 »

コメント

 再度お邪魔を

 こんなに目の前で拝見♪
まあ・いいですね~・かわいい。
近所にあるのですが、チョット離れて・・・(笑)。
 そういえば、山ではまだ見かけておりませ~ん。
 ヒロでした。

投稿: ヒロ‥の日々(もんたの一年): | 2020年6月12日 (金) 10時24分

ヒロ‥の日々(もんたの一年)さん、こんにちは~
秋には、小さい真ん丸な紫色の果実を沢山つけてきれいですね
この辺りの低山で時々見かけます、毛深いヤブムラサキの方が多いのかな
雨の日が続きますね、
ヒロさんの庭の花々も潤いますね
合間に庭の手入れを怠りなくね

投稿: もと | 2020年6月13日 (土) 09時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 咲きたてほやほや 新鮮花 | トップページ | 雨模様の とんび岩 »