
ジャノメチョウ亜科キマダラモドキ、兵庫県などでは絶滅危惧種の蝶ですが、同じ環境に それも薄暗い所に よく似た仲間で生息数の多い サトキマダラヒカゲ、ヤマキマダラヒカゲがいるので 紛らわしく、よく見ないと どの種なのか分かりません。モドキ(擬き)という名前も、サト、ヤマの両蝶に因んでのネーミングですかね。
キマダラモドキは、この周辺で結構見かけるのですが、サトキマダラヒカゲなどに見間違えられて、認識されていないのかもしれませんね。まあ あまり個性的な蝶ではないので、それほど種名にこだわることもないのですがね
少し生息する環境は変わりますが、よく似たヒメキマダラヒカゲ、オオヒカゲもいます。
コメント
おはようございます。
以前も申しましたがチョウたち。
じっくりと・やって見たいのですが・・・。
今でさえ手一杯、それどころじゃないですね。
チョウに限らずこの・モドキ。
こちらが付くと、全然種も違ったりと・・・。
それでも一見、似ていますね~♪
ヒロでした。
投稿: ヒロ‥の日々(もんたの一年): | 2020年6月24日 (水) 10時10分
ヒロ‥の日々(もんたの一年)さん、こんばんは~
まあ、昆虫を撮る輩は暇人といってもいいでしょうかね
こんなことを言ったら、本格的な昆虫・蝶マニアに叱られそうですがね
モドキとは主体性のないない名前で可哀そうな気もしますね
ピッタリ当たりもあるでしょうがね
投稿: もと | 2020年6月24日 (水) 21時16分