« 今年は一株のみ オオバノトンボソウ | トップページ | キノコの家族 »
ラン科マヤラン、六甲の摩耶山で最初に確認されたとか、薄暗い雑木林に咲いています、地味な花ですが 白い花弁に赤いラインがアクセントになっています。葉は付けておらず 光合成を行わない、菌従属栄養植物(腐生植物)です。この花いま( 7月下旬)咲いていますが、一旦花が終わった後 9月に入ってもう一度咲くとのこと、一度確認してみたいものです
日時 2020年7月29日 (水) 21時51分 | 固定リンク | 0 Tweet
こんにちは~。
そうですか、僅か1~2カ月で再度花が・・。 葉が見えない、と思いましたら・・・。 そうですか、葉はない。 命名: 摩耶山・マヤラン、これが一番ですね~。 菌従属栄養植物(腐生植物)ですか。 日光はいらない・・。 同じランでもいろいろですね。 ※こちらも何度も見返しておりま~す♪
それにオオバノトンボソウ、こちらもいいですね~。 あまりに遅いコメントでは失礼かと。 こちらで・・・。 ヒロでした。
投稿: ヒロ‥の日々(もんたの一年) | 2020年7月30日 (木) 17時28分
ヒロ‥の日々(もんたの一年)さん、こんばんは~ マヤランは地中の菌、それも特定のキノコが持つ菌を栄養源にしているようです その特定のキノコも特定の樹木と共生するようです 一般には このような環境の下でないと育つことができません ヒロさんの技で育てることが出来ますかね オオバノトンボソウ、数株がまとまって咲いていることもあるのですが、 今年は出会えませんでした
投稿: もと | 2020年7月30日 (木) 21時45分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
こんにちは~。
そうですか、僅か1~2カ月で再度花が・・。
葉が見えない、と思いましたら・・・。
そうですか、葉はない。
命名: 摩耶山・マヤラン、これが一番ですね~。
菌従属栄養植物(腐生植物)ですか。
日光はいらない・・。
同じランでもいろいろですね。
※こちらも何度も見返しておりま~す♪
それにオオバノトンボソウ、こちらもいいですね~。
あまりに遅いコメントでは失礼かと。
こちらで・・・。
ヒロでした。
投稿: ヒロ‥の日々(もんたの一年) | 2020年7月30日 (木) 17時28分
ヒロ‥の日々(もんたの一年)さん、こんばんは~
マヤランは地中の菌、それも特定のキノコが持つ菌を栄養源にしているようです
その特定のキノコも特定の樹木と共生するようです
一般には このような環境の下でないと育つことができません
ヒロさんの技で育てることが出来ますかね
オオバノトンボソウ、数株がまとまって咲いていることもあるのですが、
今年は出会えませんでした
投稿: もと | 2020年7月30日 (木) 21時45分