« 目弾き、そんな遊び見たような 聞いたような | トップページ | こちらムラサキ版 大口開けて »

大口を開けて、その後は 耳かき に

01ccaimg_7524t21s 02bbcimg_7906ts 03bbeaimg_7503ts 04bbeimg_7483t21s 05ccdaimg_7895t2cs 06cdaimg_7676tcs 07cdimg_7577s 08eaimg_8090s 09ecimg_7976s 10efimg_7655s タヌキモ科ミミカキグサ、日当りのよい湿地に咲いていました、背丈は10cmほど、大口の顎側は距。地下茎に小さな袋状の捕虫嚢があり、泥中の微小動物を吸い込んで栄養分とする食虫植物とのこと、へら型の葉も持っています

花の落ちた後に残ている萼片を耳かきに見立てての命名

| |

« 目弾き、そんな遊び見たような 聞いたような | トップページ | こちらムラサキ版 大口開けて »

コメント

 ホント・命名の妙!
おはようございます。

 すくっと立って・・・。
ん・これが食中・・とは。
そんな感じの植物ですね。
 この姿勢のいいのが素晴らしい♪
ここに虫たちも、私も?騙されてしまう(笑)。

※しかし、大口とは・・。
 この表現、いただき~・ですね♪
  ヒロでした。

投稿: ヒロ‥の日々(もんたの一年): | 2020年7月18日 (土) 10時10分

ヒロ‥の日々(もんたの一年)さん、こんにちは~
久し振りに晴れました
待ち時間を利用してちょこっと山歩きしてきました
お化けキノコがやたら多くて、
あまりにの長雨で目的の花は成長不全の様子でした
ミミカキグサはミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ、ホザキノミミカキグサの三兄弟です

投稿: もと | 2020年7月18日 (土) 17時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 目弾き、そんな遊び見たような 聞いたような | トップページ | こちらムラサキ版 大口開けて »