« 真夏日、猛暑日は沢沿い歩き | トップページ | 根生葉が決め手か ダイコンソウ »

空地の雑草 ウリクサ

02img_1990tst

03img_1994ts

04img_2005tts

05img_2005s 

01img_0864sc ゴマノハグサ科ウリクサ、果実がマクワウリに似ているそうで瓜草です。空き地や庭などに生える雑草で、花の大きさは5mmほどと小さく、花が咲いているとは気づきにくいです

↓ こちらは同じ環境に育つサギゴケです、ウリクサより少し大きめ。似たものにトキワハゼもありますね06img_2033ts

| |

« 真夏日、猛暑日は沢沿い歩き | トップページ | 根生葉が決め手か ダイコンソウ »

コメント

 こんにちは~。

 こんなに暑くても、多少葉が傷んでも花たち。
皆さん頑張って・・・。
人間どもも、がんばれ~、ですね。
 
 この薄紫の花たち、これがいいのですが、・・・。
もとさん仰ったトキワハゼ。
我が家はこれが蔓延ってしまい。
その昔は本当に大変でした。
 現在も僅かに出ますが、見つけ次第・即・ですね。
他の花たちも、皆さん生きるのに・・・。
 人間もファイトっ・ですね。
 ヒロ・・でした。

投稿: ヒロ‥の日々(もんたの一年) | 2020年8月20日 (木) 12時08分

こんにちは~♬
雑草というには可哀そうな可愛い花ですね!
もとさんの📷の腕がいいのでしょうね!
ウリクサも、サギゴケも・・・庭に植えたいです。
見た事あるのかな~?

投稿: とんちゃん | 2020年8月20日 (木) 18時21分

ヒロ‥の日々(もんたの一年)さん、こんばんは~
トキワハゼ、メシベに触れると花が瞬時に閉じ、
しばらくするとまた開くそうですよ
暇があったら一回遊んでみて下さいね
そして実は熟すと弾けるそうですよ(種を飛ばすのかな?)、
弾けるから名前がハゼになったという説もあるそうです

投稿: もと | 2020年8月22日 (土) 21時36分

とんちゃん、こんばんは~
小さい花なので目立ちませんが、
繁殖して困る雑草の部類ではないかと思いますよ
実ったトマトを隠すということはないでしょうがね
野菜が高騰しています、自給できるとは羨ましいですね

投稿: もと | 2020年8月22日 (土) 21時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 真夏日、猛暑日は沢沿い歩き | トップページ | 根生葉が決め手か ダイコンソウ »