« 瓦屋根に咲く ツメレンゲ | トップページ | やっかいもの »
柿 & セイタカアワダチソウ & ススキ
セイタカアワダチソウはどうですかね~
日時 2020年11月 2日 (月) 21時41分 | 固定リンク | 0 Tweet
おはようございます。
それにしましても セイタカ・・・!! 昔は見つけると即撤去。 種をつける前に・・ですね。 最近はやはり管理の関係でしょうか。 あまりにも…ですね。 そして柿。 このような雰囲気、また風情が・・・♪! 先週、世話になっている工務店から、兎に角沢山。 渋柿ですが・・・。 今年もホワイトリカーに・・・。 今週から食べ始めました~。 柿食えば~・・。 ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ‥の日々(もんたの一年) | 2020年11月 3日 (火) 09時56分
もとさん こんにちは~♪ 柿が色づくと秋を感じます。 これが雪が積もるころまで残ってくれているといいな~と思いますが、ヒヨドリが食べあさってしまいますね!
↓のデジブックの件! 皆詐欺ではないかと色々・・・ZUISOは10枚並べられるだけです。 多くの方は、1万円もするソフトを買って、YouTubeで作っておられます。 私は10枚程度が適当かな~と(勉強が嫌で)並べています。 何もかも尻すぼみです💦
デジブックの作品は見えなくなると知って、せっせとCDに落としました。 なかなか取り出して見ることもありませんが、まだ見えるようです。
投稿: とんちゃん | 2020年11月 4日 (水) 10時48分
モトさん、こんばんは
ご無沙汰です!セイタカアワダチソウは花粉症の私に とっては大敵です!いやになりますね。 今日は、大塩のノジギク偵察でした。やっぱし早すぎの フライングでほとんどがツボミでした。でも早咲きのが あり、納得です。キバナノジギクは3輪ほどで全然です。 見頃はまだまだ先ですね。
投稿: 権兵衛 | 2020年11月 4日 (水) 17時58分
もとさん、お早うございます♪ セイタカアワダチソウはブタクサと似ているので嫌われ者の雑草でしたが、虫媒花のため花粉症の原因にはならなくて蕾の状態の花はハーブとして利用され体内の毒を排出してくれるそうです。 勘違いをされて徹去された時代があり、お気の毒な植物ですね。 お肌にもよくアトピー性皮膚炎を改善する作用があり、陰干しした蕾を乾燥させ、お風呂に入れると良いそうです。代萩とも呼ばれ茎を乾燥させたものはスダレなどの材料に利用されています。
投稿: yuumin | 2020年11月 8日 (日) 07時20分
ヒロ‥の日々(もんたの一年)さん、こんにちは~ 渋柿をホワイトリカーで処理するのですか 美味しそうですね 干し柿も人気のようですが、 ヒロさんは吊るされないのですか~ セイタカアワダチソウの繁殖は少しおさまってきたようですが、 ↑ コメントによるとなかなか有用な植物のようですね 見直ししないといけないようですね
投稿: もと | 2020年11月 8日 (日) 08時46分
とんちゃん、こんにちは~ 柿はこちらでは、市街地でも山でも、 例年 鈴生りのままで残っているものが多いです カラスも野鳥も口を付けていないようで不思議です
デジブック楽しんでいたのに残念です 会社もDB用新ソフトぐらい開発すれはいいのにね でもCDに落としたものは視聴できるのですか、 それはよかったです ZUISO、また覗いてみます
投稿: もと | 2020年11月 8日 (日) 08時58分
権兵衛さん、こんにちは~ いろいろとご活躍の様子、いいですね~ 羨ましいです 六甲山系連続して楽しまれたのですね 山友、山野草、六甲や神戸港の眺望などと素晴らしいですね 暁晴山・砥峰高原ではウメバチソウ、センブリ、リンドウが狙いどうりバッチリですね 世界遺産・熊野古道、大掛かりな例会を楽しまれてよかったですね 世話役の方はご苦労さんでした セイタカアワダチソウ、↑ によると、花粉症も関係なく有用な植物のようですよ 先入観を見直さないといけないようですね
投稿: もと | 2020年11月 8日 (日) 09時15分
yuumin さん、こんにちは~ *山野草の詩*、賑やかでいいですね 何かお届けしたいとは思っているのですが、 なかなか叶うものがありませんで・・・ セイタカアワダチソウの新情報驚きです! 知りませんでした、見直さなければなりませんね 花粉症には関係なく、ハーブとして体内の毒を排出したり、 肌にも良くアトピー性皮膚炎を改善したり、 スダレの代用になったりと、有用な植物なのですね 先入観を取り去らないといけません
投稿: もと | 2020年11月 8日 (日) 10時09分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
おはようございます。
それにしましても セイタカ・・・!!
昔は見つけると即撤去。
種をつける前に・・ですね。
最近はやはり管理の関係でしょうか。
あまりにも…ですね。
そして柿。
このような雰囲気、また風情が・・・♪!
先週、世話になっている工務店から、兎に角沢山。
渋柿ですが・・・。
今年もホワイトリカーに・・・。
今週から食べ始めました~。
柿食えば~・・。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ‥の日々(もんたの一年) | 2020年11月 3日 (火) 09時56分
もとさん
こんにちは~♪
柿が色づくと秋を感じます。
これが雪が積もるころまで残ってくれているといいな~と思いますが、ヒヨドリが食べあさってしまいますね!
↓のデジブックの件!
皆詐欺ではないかと色々・・・ZUISOは10枚並べられるだけです。
多くの方は、1万円もするソフトを買って、YouTubeで作っておられます。
私は10枚程度が適当かな~と(勉強が嫌で)並べています。
何もかも尻すぼみです💦
デジブックの作品は見えなくなると知って、せっせとCDに落としました。
なかなか取り出して見ることもありませんが、まだ見えるようです。
投稿: とんちゃん | 2020年11月 4日 (水) 10時48分
モトさん、こんばんは
ご無沙汰です!セイタカアワダチソウは花粉症の私に
とっては大敵です!いやになりますね。
今日は、大塩のノジギク偵察でした。やっぱし早すぎの
フライングでほとんどがツボミでした。でも早咲きのが
あり、納得です。キバナノジギクは3輪ほどで全然です。
見頃はまだまだ先ですね。
投稿: 権兵衛 | 2020年11月 4日 (水) 17時58分
もとさん、お早うございます♪
セイタカアワダチソウはブタクサと似ているので嫌われ者の雑草でしたが、虫媒花のため花粉症の原因にはならなくて蕾の状態の花はハーブとして利用され体内の毒を排出してくれるそうです。
勘違いをされて徹去された時代があり、お気の毒な植物ですね。
お肌にもよくアトピー性皮膚炎を改善する作用があり、陰干しした蕾を乾燥させ、お風呂に入れると良いそうです。代萩とも呼ばれ茎を乾燥させたものはスダレなどの材料に利用されています。
投稿: yuumin | 2020年11月 8日 (日) 07時20分
ヒロ‥の日々(もんたの一年)さん、こんにちは~
渋柿をホワイトリカーで処理するのですか
美味しそうですね
干し柿も人気のようですが、
ヒロさんは吊るされないのですか~
セイタカアワダチソウの繁殖は少しおさまってきたようですが、
↑ コメントによるとなかなか有用な植物のようですね
見直ししないといけないようですね
投稿: もと | 2020年11月 8日 (日) 08時46分
とんちゃん、こんにちは~
柿はこちらでは、市街地でも山でも、
例年 鈴生りのままで残っているものが多いです
カラスも野鳥も口を付けていないようで不思議です
デジブック楽しんでいたのに残念です
会社もDB用新ソフトぐらい開発すれはいいのにね
でもCDに落としたものは視聴できるのですか、
それはよかったです
ZUISO、また覗いてみます
投稿: もと | 2020年11月 8日 (日) 08時58分
権兵衛さん、こんにちは~
いろいろとご活躍の様子、いいですね~
羨ましいです
六甲山系連続して楽しまれたのですね
山友、山野草、六甲や神戸港の眺望などと素晴らしいですね
暁晴山・砥峰高原ではウメバチソウ、センブリ、リンドウが狙いどうりバッチリですね
世界遺産・熊野古道、大掛かりな例会を楽しまれてよかったですね
世話役の方はご苦労さんでした
セイタカアワダチソウ、↑ によると、花粉症も関係なく有用な植物のようですよ
先入観を見直さないといけないようですね
投稿: もと | 2020年11月 8日 (日) 09時15分
yuumin さん、こんにちは~
*山野草の詩*、賑やかでいいですね
何かお届けしたいとは思っているのですが、
なかなか叶うものがありませんで・・・
セイタカアワダチソウの新情報驚きです!
知りませんでした、見直さなければなりませんね
花粉症には関係なく、ハーブとして体内の毒を排出したり、
肌にも良くアトピー性皮膚炎を改善したり、
スダレの代用になったりと、有用な植物なのですね
先入観を取り去らないといけません
投稿: もと | 2020年11月 8日 (日) 10時09分