この~木 なんの木
6/28 気象庁は近畿地方が梅雨明けしたとみられると発表、観測史上最も早い梅雨明け、6月に明けるのも初めてだとか
翌29日の青空の下、ずーと気になっていたこの木を📷、ケヤキにもちょっと似た 個性ある樹形(幹は一本)で高さは5m近く、花は見たことがあるような気がしますが、どうもはっきりしません。
この花にはハチやハナムグリなど沢山の昆虫が寄ってきています
4つの花弁に2本のオシベ、エッ、これってモクセイ科イボタノキ属のネズミモチ??
ネズミモチは明神山や苫網山などでよく見かけていましたが、樹形、枝ぶりが 全く違いますね。このように真横に放射状に開かなくて、枝は密集せずに 上方に斜めに伸びていく感じなので、ネズミモチとは思いもよりませんでした。成長するとこのようになるのか、あるいは種がちょっと違うのかな? まあどんな果実を付けるのか、鼠の糞のような果実を付けるのか 見ていきましょうかね。この山では数株、東南方向の麓だけで見かけます
最近のコメント