こちらも 迷惑もの・・・
総苞の開出した棘、そして各分岐葉先に強力な棘を持っています、葉の縁面、表面にも短い棘があります
キク科アザミ属アメリカオニアザミです、ヨーロッパ原産ですが アメリカらから持ち込まれたのでこの名があるそうです、別名でセイヨウオニアザミ。全身に強力な棘を持っているので、鹿にも食べら出ず、人に素手で抜かれることもなく、この地を謳歌?しているようです。 特定外来生物法で要注意外来生物に指定されているとか、駆除を勧めている地方もあるようです。日本のオニアザミやタイアザミ(トネアザミ)にも棘がありますが、亜米利加鬼に比べると まあ可愛いもののようです。
外来種は、植物にしろ、昆虫、小動物にしろ、日本固有種の か弱くおしとやかな生物を滅ぼしてしまいそうな印象が強いですね。まあセイタカアワダチソウのように一時猛威を振るい、やがて衰えていくものあるようですがね。
| 固定リンク | 2
コメント
もとさん
おはようございます~♪
梅雨入りしましたね!
セイタカアワダチソウも、子どもの頃は手折って来て花瓶に挿したりしていました💦
最近ではオオキンケイギクを畔に植えたりしている人もいるようですが・・・花も小動物も、大陸から来たものはちょっと目には派手で綺麗に見えますが・・・
No thank youです💦
このアザミもプーやシューみたいで嫌ですね~
投稿: とんちゃん | 2022年6月16日 (木) 07時08分
とんちゃん、こんばんは
早速 明日は、梅雨の晴れ間になるようですね、今日も少し日が差しました。
気象庁は断言せずに、「梅雨に入ったと思われます」と濁すのですね。気楽でいいですね
掃除機を買いました、英、独製には目をくれず、国産の軽いコードレスにしました。
両プーさんが☎会談し、経済 軍事面での協力拡大で一致したと、報道がありましたね。
早く終わって欲しいですね。
投稿: もと | 2022年6月16日 (木) 21時32分