« 自然の造形美 | トップページ | ノイバラ »

散った花で樹名を知る

Aaaimg_4550ssss下草の葉に 散ってきた花が

Aaimg_1894ssss Acaaimg_1940ss Adaimg_1188tssss Aeimg_2314ssss上の方では薄紫の花を多く咲かせています 

Baimg_2334ssss Bbimg_4529ssss Bcimg_1818ssss Ccimg_2355ssssわたくし的には奇数羽状複葉のこの木は、ゴンズイ とばかり思っていたのですが、なんと花が違っています。花から検索してみて、センダンと知りました。よく確認すると、2回出奇数羽状複葉になっていますね。センダンは、昔の我が家に生えていたのですが、この木は分かりませんでしたね、実のなっている時期なら直ぐに分かるのですがね。(後日談、私がゴンズイと思っていた木も間違っていました、どうもウルシ系の高木のようです) これは麓の木、

Daimg_5164ssssDcimg_5170ssss頂上にも一株ありました、先ず 5~6mほどは真っすぐ伸びて、そして枝分かれするようです。

 Eaimg_4532ssss Ebimg_2283ssss樹皮は成長すると縦に割れ目が入ります

センダン科センダン属センダン(栴檀)、落葉高木。成長の早い木のようです。

”栴檀は双葉より芳し”と例えられますが、この場合のセンダンはビャクダンのことを指します 

| |

« 自然の造形美 | トップページ | ノイバラ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自然の造形美 | トップページ | ノイバラ »