« これは ハゼノキ でしょう | トップページ | ジャケツイバラ、サルトリイバラに絡まれる »

ハリエンジュ きれいな葉をしていますが

Aaaimg_1767ss Abimg_3672tsa Acaimg_3696sa Acimg_3671t2ss Adaimg_1799ss Adbimg_1778ss Aeaimg_1732ss Aeimg_5493ss Afimg_2339sss Baimg_1470ss Bbimg_3473sa Bcimg_9811ss Bfaimg_2069ss Bfcimg_1715ss Caimg_0304sa この山ではこれが一番 背が高い、でも10数メートル です

Cbimg_8801ssマメ科ハリエンジュ属ハリエンジュ、別名でニセアカシア、落葉高木(10~20m)、雌雄同株、奇数羽状複葉がきれいです。

北米原産で、街路樹・公園木として、明治初期に持ち込まれたようですが、成長が早く、マメ科で根粒菌が窒素固定するので、瘦せ地でもよく育ち、治山・緑化・砂防用に植栽されたものが野生化したそうです。群生し他の植物を寄せ付けないところがあるので、厄介者になっているケースもあるとか。

この山でも一時 頂上で一気に株数を増やしましたが 、今は落ち着いている様子です、でも ニワウルシ、ナンキンハゼとあいまって、この山の頂上周辺は、放置しておけば、これらの新参樹木に、占有されてしまいそうな雰囲気です。

↓ こちらは5月の花の様子、フジの花に似ていますが、白いのであまり目立たず、見入ることはありませんCcaimg_2880ssdss Ccbimg_2841ssdss Cccimg_6240sss

| |

« これは ハゼノキ でしょう | トップページ | ジャケツイバラ、サルトリイバラに絡まれる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« これは ハゼノキ でしょう | トップページ | ジャケツイバラ、サルトリイバラに絡まれる »