« (番外編)スイカズラ と 荒野の決闘 | トップページ | ナナミノキ »

クマノミズキ

Aaaacimg_1384st30mほど離れたところから眺めると 山裾の一角を白く飾っている大ぶりの一株が目を引きます、何の木なのか気になります。でもそこまで ずーと草ぼうぼうの藪気味なので こちらからは近づけません。

   Baaabimg_2125s Baaaimg_1367stカメラで寄ってみましたが、何の木なのかはっきりしません、この時はゴマギかな思っていたのですが

   Bcaaaimg_2413s  Ccabimg_2470ts 山に入って裏側から近寄ってみると、散房花序の花を沢山つけています

Aaaaaaimg_3835t2tts 4弁花4オシベです

 Cdiimg_2335s蜂や甲虫類が沢山寄ってきています

Aaaaacimg_3524tts Aaaaabimg_3535tts葉は対生、縁は鋸歯に見えますが 波打っているのでそう見えるようです。葉を揉んでもゴマに匂いはしません、なのでゴマギ(ガマズミの仲間)ではありませんでした。

ミズキ科クマノミズキでした、三重県熊野でよく見られたので熊野水木、水分の多い木なのでミズキです。落葉高木、花期は6~7月

よく似た仲間にミズキがありますが、ミズキは葉が互生なので見分けられます。また花期も5~6月とクマノミズキに比べると一ヶ月ほど早いそうです。

ハナミズキは アメリカ産で花はヤマボウシ系ですね。人気のトサミズキはマンサク科で別の仲間ですね。モチノキ科にタマミズキもあります。

 

| |

« (番外編)スイカズラ と 荒野の決闘 | トップページ | ナナミノキ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« (番外編)スイカズラ と 荒野の決闘 | トップページ | ナナミノキ »