« 白い実、黄色い実 コラボ | トップページ | 表紅葉 裏黄葉 »
キク科センンダングサ、ひっつき虫、くっつき虫とも呼ばれます。 子供のころ くっつき虫が 放射状に開く前の状態ものを 茎から千切って、友達の服に投げつけて ひっ付けて遊んでいたのを思い出しました
日時 2023年11月29日 (水) 20時04分 | 固定リンク | 3 Tweet
おはようございます~♪ 寒くなりましたね! ひっつきもち・・・花は清楚で凛としていて写したくなるのですが・・・
投稿: とんちゃん | 2023年11月30日 (木) 07時45分
とんちゃん、こんにちは~ 寒くなると暑い方が、暑くなると寒い方が凌ぎやすい、と考えてしまいます、人間て勝手なものです でも歳を取ると、やはり寒い方がこたえます 植物の種を繋ぐための、種の拡散の方法を、この前「ダーウィンが来た」でカラスノエンドウやスミレなどを例に紹介していましたが、色々とあって面白いですね 今年は暖冬のようですが、まだまだ寒くなります、ヒートショックなど身体に気を付けて過ごして下さいね
投稿: もと | 2023年11月30日 (木) 12時30分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
おはようございます~♪
寒くなりましたね!
ひっつきもち・・・花は清楚で凛としていて写したくなるのですが・・・
投稿: とんちゃん | 2023年11月30日 (木) 07時45分
とんちゃん、こんにちは~
寒くなると暑い方が、暑くなると寒い方が凌ぎやすい、と考えてしまいます、人間て勝手なものです
でも歳を取ると、やはり寒い方がこたえます
植物の種を繋ぐための、種の拡散の方法を、この前「ダーウィンが来た」でカラスノエンドウやスミレなどを例に紹介していましたが、色々とあって面白いですね
今年は暖冬のようですが、まだまだ寒くなります、ヒートショックなど身体に気を付けて過ごして下さいね
投稿: もと | 2023年11月30日 (木) 12時30分