« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

2024年2月

枯葉を落とさない ヤマコウバシ

01aimg_6940s11c05aimg_8173ss2 14aimg_2482ss220img_9945ss2c  25img_4731ss2 クスノキ科クロモジ属ヤマコウバシ、落葉小高木、樹高5mくらいまでに、雌雄異株ですが、日本には雌株しかないとか、でもちゃんと 昨年4月には実を付けていました、花は両性花なのかな・・・

冬芽は混芽、花芽と葉芽が同居しており、3~4月に 花と葉が同時に展開します、同じ仲間のクロモジは花が 先に咲きますがね

葉や枝を千切るといい香りがするので、「山香ばし」 です

冬になっても枯葉を落とさないので、今の時期目立ちます。そして葉が ”落ちない” ので、受験のお守りにするとか

若葉が芽吹くころ、譲るようにして葉を落とします  

| | | コメント (0)

イヌシデ

01aimg_3572s2スマートな冬芽を付けています

👇 でもこちら 冬芽のあるべき先端に 変なもが付いています 02aaaimg_3468s3

👇 ちょっと拡大してみました  02aabimg_3567s206aaimg_3508s2  06aimg_2455s2 07img_3507s2先端の葉芽にできた 虫こぶ イヌシデメフクレフシ(犬四手芽膨五倍子 )のようです、ダニの一種ソロメフクレダニが寄生して 葉芽の組織が異常発達したものです

近くにあるアカシデには違う形をしたアカシデメムレマツカサフシができるそうです

👇 同じ株の冬芽ですが、こちらのちらの枝先の葉芽は大丈夫のようです。枝の途中の冬芽は花芽で、こちらにも付かないようです24aaimg_3606s2

👇 イヌシデの樹皮はうねりのある縦縞模様、まあ個性的で  葉、花、果実が無い時でも同定し易い方ですね     26aaimg_3438sカバノキ科イヌシデ、落葉高木、ぶら下がった翼果も個性的です。同じ仲間にアカシデ、クマシデがあります

 

 

 

 

 

続きを読む "イヌシデ"

| | | コメント (0)

ナミヒラタカゲロウ

03aimg_6483s11cヒラタカゲロウ科ナミヒラタカゲロウ、体長15mm弱、でも2月下旬とは 早い羽化ですね 📷2/26

洗濯物を取り込んだ時、屋内に紛れ込んだようです、 逃がしてやると山の方に飛んでいきました

この辺りには幼虫の育つような水流はないと思うのですが、どこから飛んできたのでしょうかね

 

| | | コメント (0)

これは なあに⁉

04img_5176s2中は棚のように数段に きれいに仕切られていますね

劣化破損前の 元の姿は こちら です 

| | | コメント (0)

ウラジロノキ(2)

Aaaaimg_0001s1s Bbbimg_0018ss Bbbimg_4600s22Ccaimg_0163ssDddaimg_0054s1s  ウラジロノキの液果が、萎びた末期の姿を見せていました。枯れた葉でも、葉の裏側が白かった雰囲気が少し残っていますね

昨秋 この山で実った果実は、カナメモチの赤い液果だけは まだ元気そうですが、その他の液果は、萎んだり干からびたりで ほぼ姿を消しかけています。そんな中 サルトリイバラの液果は干からびた状態のまま 1年近く残っているものもあります。乾果の方は オオバヤシャブシ、ノグルミの堅果は一年近く残っていますが、その中の種子は既に散ってしまっているようです。ネジキの朔果も長持ちしています。一方でナワシログミは、早くも新しい果実を沢山付けています

| | | コメント (0)

ネジキの冬芽

01aaimg_3261s103aimg_3267s1203ccimg_3295s204bcaaimg_3810s2s101img_4876s1 ツツジ科ネジキ、落葉小高木、  赤い若い枝から、沢山毛の生えた赤い芽鱗を被った冬芽が目立ってきました。この芽鱗は二つの割れて、中から 薄緑色の葉芽が芽吹いてきます。冬芽の下側には、昨年の葉の落ちた跡、白い半円形の葉痕を見せています

| | | コメント (0)

ウラジロノキ

01img_6253s2_2024022314080104img_9940s2s250img_9994ss103img_0002ss       バラ科ウラジロノキ、落葉高木、雌雄同株、葉が枯れると分かり難いですが、元気な時の葉は、表は緑色ですが、裏は毛が沢山生えていて白色に見えるので、裏白ノ木です。よく似た兄弟にアズキナシがありますが、そちらは 葉の裏は白くなりません。萎びかけた1cm弱の果実は、偽果のナシ状果 、食べるとリンゴの味がするとか・・・。 ☂が続くので少し前の画像を捲っています

歳を取ると、同類の 枯葉や萎びた果実に目がいきますが、冬芽や若葉に目を移し、若さを貰いたいものです

| | | コメント (0)

ガンピのアンテナ

01aaimg_4362s三本目のアンテナはガンピ、これはアンテナの役目は無さそうですが、何となく そう 見えましたので、それにしても 右、左にと平面的な枝ぶりです

👇 こちらは絡み合った雰囲気です  04aaaimg_3246s

”一犬虚に吠ゆれば 万犬実に云う” 近年のSNSや創生AIなどの フェイクに関するニュースに触れて、ふと 昔~に メモ した言葉を思い出しました

| | | コメント (0)

サルトリイバラのアンテナ

Ddimg_2049s1cDdaimg_2053s1cつる性低木のサルトリイバラがアンテナを張り、触手が獲物を探しています。垂れ下がった巻きひげが、元気なくだらんとしているので、今の時期 活動はもう終わっているのですかね 

昨年 この山の 目に付くところの テイカカズラ、スイカズラ、サルトリイバラ、クズなどの つる性植物の根元がほとんど切られてしまいました。絡まれた樹木が枯れたりして可哀そうだ ということなのでしょうかね、でも切られた つる植物も 同じ生き物です、スイカズラ、テイカカズラの綺麗な花が見られなくなってショックです。切られて枯れた葉や 垂れ下がった蔓も見苦しく残ったままです。私は自然は自然のままが一番、自然界に人手を入れる時は、ちょっと考えたいと思っています。まあ 特定外来生物の 昆虫クビアカツヤカミキリの駆除などは しかたありませんけれどね

 

 

| | | コメント (0)

ナワシログミのアンテナ

19img_3045s    40img_3049sグミ科ナワシログミ、常緑低木。枝葉をまとめて大きな一塊になったような樹形をしていますが、そこから細長い 60cmほどのシュートを出し 様子をうかがっているようです。四方に棘のように伸ばした枝先に 小さな葉を付けています。 苗代のころに実る 出来立ての果実 を既に付けています 。この低木、麓と頂上(標高200mほど)付近に集中して育っているようで、登山道途中では見かけません

今朝、娘が滋賀県から帰ってきました、2~3日間の定期的帰省ですが、有難いことも、少し生活リズムが狂ってしまうこともあります。まあ 妻の方は、話が弾み元気が出るようですがね

| | | コメント (0)

冬のネジキ

Aaaimg_3150s1 Abaimg_3840ss1 Accimg_3889s3s1ツツジ科落葉小高木、幹が捩じれているので捩木です。まだ残っている この果実は五裂して種を放出しますが、未だ種は残っているのですかね、花は下向きに咲きますが枝が捩じれて果実は上向きとなります、下向きの方が種を散布しやすいように思いますがね

👇 赤みを帯びた若枝に冬芽が見えています Adbimg_3825ss1

| | | コメント (0)

サルトリイバラの果実(2)

Aaaaimg_0445s2 Aabbimg_0975s1 Bbaimg_1029s22  Ccaimg_1038s1ユリ科(分類によってはサルトリイバラ科、シオデ科)、別名でサンキライ、つる性低木、雌雄異株。 10月に見栄よく 赤く実って、クリスマスの リース飾りなどに使われますが、年が明けても未だ赤く美しさを残し、先日 地元産の野菜を中心に販売している店舗で、蕾を付けたサンシュウやオオバヤシャブシの枝に、サンキライを絡めたものを、380円ほどで売っていました。  大きさ1cm弱のこの液果の中に種が数個(3~6?)入っているそうです

前回投稿した茶色くなった古い果実は、昨年のものだと思っていましたが、そうではなく一昨年の果実だったようです、色は変わっても長持ちするようですね   Ddcaimg_0426s12

| | | コメント (0)

冬のガンピ(2)

01dddimg_6939ss1 02cceimg_8412s 03cccbaaimg_8446s今の時期、私には撮るものが無くて、 一番上はガンピ?です

👇 雨上がりの📷です 05bbabimg_7094s4

| | | コメント (0)

這ったり 巻いたり 上ったり クズの太い茎

Bbaimg_1561s Ccaimg_1833ss2 Ccbimg_1554s Ddcimg_1569s Eeimg_1754ss2マメ科クズの茎は、四方に気ままに 這ったり 巻いたり 上ったりしています。 つる性の多年生草本ですが、茎の根元は木質化しています、そして地下は肥大した 塊根になっていて、それはデンプンを多く含んでいて 食用の葛粉、薬用の葛根として利用されているそうです

でも繁殖力、成長力が強く、他の樹木に巻き付いたり、覆ったりして枯らしてしまうの、害草になっているようです

木質化した根元の部分はここでは径15cmほど、褐色のゴツゴツした茎の様子は、同じマメ科のフジとよく似ているので、葉か花を見ないと私には見分けがつきません

Eeimg_1723ss2

Faimg_1728ss2

続きを読む " 這ったり 巻いたり 上ったり クズの太い茎"

| | | コメント (0)

サルトリイバラのジグザグ戦略

Acimg_0117sBcimg_0489s1    Ccimg_0498sユリ科サルトリイバラ、落葉つる性低木

獲物を捕らえるために?、右に左にジグザグに茎を伸ばしていきます

| | | コメント (0)

冬のガンピ

Aaaimg_7658s1Accbimg_7638s12Baaaimg_7609s124Baaimg_0153s12Baaimg_7611s12       Bacimg_8436s12カールした葉をぶら下げているのが 目に留まりました

👇 ジンチョウゲ科落葉低木 ガンピの木肌です、光沢のある茶色の樹皮に 横ラインが入っているのが特徴ですかねImg_8637s
  

| | | コメント (0)

ノイバラの若葉(2)

Bbimg_9723s2 Caaimg_1236s1s1 Cdimg_9738s Gefimg_1914ssバラ科ノイバラの葉の展開状態はバラツキが大きいですね、個体差によるものか、環境によるものか分かりませんが、ほぼ同じ時なのに株によって 冬芽初期のもの若葉が出始めたもの、既に羽状複葉に展開しているもの、そして一応 落葉木なのに、未だに昨年の葉を残しているものもあります  Gaimg_9188s2

| | | コメント (0)

冬のカマツカ

Aabimg_9630ssh Aabimg_9633s1  Aaeaimg_0616ss   Abaaaimg_7953s1バラ科カマツカ、落葉低木、  今の時期は紅葉の終わった枯葉をかなり残し、10月に赤く実っていた果実は くすんで茶色に萎びた姿になっています

この果実は、子房下位の花ゆえの偽果、子房が発達したものが大部分を占める真果に対して、花を支える花床が発達して 外・中果披となり 果実の大部分を占めるのが偽果で、カマツカは偽果のナシ状果です Bbbimg_7943s2Baaimg_8246s1

| | | コメント (0)

ノイバラの若葉

Baaimg_9254s1    Bbimg_9299s  Caaimg_9273s1若葉を出し始めていました、少し早い感じもしますがね 

| | | コメント (0)

サルトリイバラ液果の終末

05img_4185s10aimg_7583s1 15img_7574s1  ユリ科サルトリイバラ、別名でサンキライ、落葉つる性低木。 4月に花を咲かせ、5月には薄緑色の果実をつくり、そして大きさ8mm程のそれは10月には赤く実ります。その 真ん丸できれいな色をした果実は 装飾のリースなどで人気です。それも今では おとろえて哀れですが、もう少し頑張って 次の新しい果実が出来るころまで、その姿を見せているものもあります 

これはもしかしたら一昨年のものかもしれませんね、昨年の赤い果実が未だ姿を見せていました

 20img_3238s1s130img_3274s1s1

続きを読む "サルトリイバラ液果の終末"

| | | コメント (0)

ノイバラの冬芽

Aaaaaimg_7680s2  Aaaaaimg_6536s2 Aaaaimg_6533s4薄赤い色の付いた花芽がきれいでした

| | | コメント (0)

☆星☆ のように見えて

06aimg_5985s205img_4870s1   07img_2383stsリョウブの果実が落ちて、萼片が残っているのですかね 

10aaaaimg_2389sts  

| | | コメント (0)

雨上がりの ノイバラの果実

003aimg_7148s2s2s  012aimg_7140s1s バラ科ノイバラ、2月に入って赤い冬芽も見られる時期ですが、昨年10月に赤く熟していた果実は、2月に入っても未だその姿を残してます。大きさは7mmほど

果実の分類はややこしいですが、バラの果実は偽果、そして集合果のバラ状果、その中に痩果が数個入っているそうです       

| | | コメント (0)

毛深い モチツツジ

01aimg_7528st1s 01img_5559st4 02aaimg_5541s1  10aimg_5514s11 12aimg_9371ssc   100img_9440ss葉、花柄に腺毛が沢山生えています、春に花が咲くとその萼片にも沢山の腺毛です、その腺毛から粘液を出すので、触るとモチモチします、でモチツツジです

葉を落とさずに冬を越していますが、これは夏に付けた葉です、春に付けた大きめの葉は紅葉落葉します、半落葉性の低木ですね

| | | コメント (0)

ヌルデの核果

05aaimg_0689s1  10img_0702s1 17aimg_5663s1ウルシ科ヌルデ、落葉小高木、雌雄異株、沢山ついている核果の大きさは4mmほど

個性的な葉軸に翼のある奇数羽状複葉が落ちてしまうと、ぶら下がり方の似ている同じウルシ科の ハゼの果実と混同してしまいそうです

👇 ヌルデの若い果実と葉軸の翼、そして感じの似ているハゼの核果Aaimg_5023s_20240204213501 Aaimg_4851s1

    

| | | コメント (0)

伐採痕

Aaaimg_8552s2面白い断面を見せていますが、これはネジキの若木のようです

電力会社関連業者さんが、大掛かりに かなりの枝、木を伐採されていかれました

| | | コメント (0)

リョウブの朔果(2)

110eimg_1881st13s 110eimg_1887st10s118img_7229st11s 119aimg_7240s リョウブ科リョウブ属リョウブ(令法)は、日本では 1科1属1種の植物で、その3mmほどの果実は、熟すと3つに割れて種を出す蒴果です

👇 百日紅のような木肌に特徴があります Img_6971s

  

| | | コメント (0)

ススキの装い オンパレ

季節外れの感はありますが、まだまだススキの穂は健在です10aimg_7255sst 10aimg_7285stst 10img_7267sst 12img_7273stst 14img_8153st 15img_7276s1 20aaimg_6986s 20img_9722s1st 21aaimg_8098sst 21aimg_9650s1st 21img_9653sst 28img_7282stst 30img_7067ss📷 1/8~2/1  

| | | コメント (0)

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »