« コツクバネウツギ | トップページ | ヒヨドリ »

ツクバネウツギ

01aamg_25581 01ccimg_07161 01cdaimg_55601 01cdcimg_25001 01cddimg_25111 01cfaimg_55612 02bbimg_25461 02ccimg_27031 03daimg_40481 03dbaaimg_22971 03eeimg_40422 05dcaimg_23681 06bbaimg_27535 06ccaimg_2437s 08aaimg_12921 08ccimg_13211

スイカズラ科ツクバネウツギ、落葉低木、樹高は2mほどに

花が散って 5枚の萼片の下に出来立ての果実が見えています

それが 秋に実って 風に吹かれて散ると 5枚の萼片がプロペラの役目をして、クルクルと舞って落下します

その様子を羽根突きの羽根に見立てて 衝羽根ウツギです

萼片の下に痩果を付けているので 子房下位の花で、下位痩果ですかね

ツクバネといえば、ビャクダン科の落葉低木 ツクバネ 、ユリ科の ツクバネソウ というのもありますね

またよく似たコツクバネウツギは萼片が2~3枚で花が黄色っぽく少し小型です

| |

« コツクバネウツギ | トップページ | ヒヨドリ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コツクバネウツギ | トップページ | ヒヨドリ »