2024年6月
Google Pixel 8a 写真画像ファイル名の時差ぼけ
NTT DOKOMO Google Pixel 8a です
6/22(土)am8時30分15秒 に Pixel 8a で撮った画像です
この画像のファイル名は「PXL_20240621_233017658」となっています(画像にポインターを置くと表示されます)
このファイル名は時間の経過に伴いリアルタイムに変化しており、常識的には年月日時分秒を表すもの考えられます
因みに同日6/22 am9時03分に撮った画像のファイル名は「PXL_20240622_000307213」となっており、日付けだけは合ってきましたが、
このファイル名表示は、撮影時間に対して9時間の時差(遅れ)が生じています
この機体だけではなく、あと2台も同じ時差がありましたので、全機(ドコモ扱い分)がそうなっているのだと思われます
NTTドコモにクレームを付けたのですが、頭が固いのか グーグルピクセルに対して弱いのか、なんやかんやで時差修正に応じる気配はありません
あげくに あなたの方でピクセルのカスタマーセンターに電話してみてください、などとも言われては声も大きくなりますよね
ちょっとソフトを打ち直して、パージョンアップをすれば済むことではないかと思うのですがね
まあカメラは附属機能ですし、ファイル名以外は撮影日時のデータは正しく入っているので、大きな問題ではないのでしょうが、NTTドコモほどの会社が売る商品としては、如何なものかと思います
また画像をファイル名で管理するものにとっては、困りごとです。訳の分からない長ったらしいファイル名を付けるより、リセット可能な4桁ほどのシリアル番号をファイル名にしてもらった方が余程益しです
この機種、Google Pixelの前々機種、前機種などに比べるとコスパは良く評判もいいようですが、
ズボンのポケットに出し入れしながら山道を歩いていると、知らぬ間にライトオンになっていた敏感さがある一方、アプリのタッチ起動は鈍感なところなどもあり、上手く使い慣れていく必要が私にはあるようです
キイロスズメバチ
スズメバチ亜科スズメバチ属キイロスズメバチ、別名ケブカスズメバチ、大きさ17~24mm
オオスズメバ(27~40mm)ほど恐怖感は有りませんが、危険度は同じくらいのようです
オオ、キイロ のほか モン、コガタ、チャイロ、ツマグロなど、日本には3属17種のスズメバチがいるそうです
スズメバチといえば、昔 数人で山道を歩いている時、スズメバチ数匹が後ろから勢いよく私の横をすり抜けていき、前を行く人を襲ったことがあります、その人が刺されてハチを振り払うと、嚙みつたままのハチの頭だけが残っていたのを思い出します。スズメバチが 何故私をパスして 前の人を襲ったのか疑問でしたが、前の人はストックを使っていたので、そのストックで道脇の土の下にあった ハチの巣を知らずに突いてしまい、怒ったスズメバチはその人を認識していて、関係ない私を無視して 前の人だけを襲ったのではと思っています。くわばらくわばら
最近のコメント