県下では初見の ナツエビネ
ラン科ナツエビネ、常連さんに情報を貰って 早速でかけてみました。2株、各株から2本の花茎を出して迎えてくれました。盛り(咲き始め)は過ぎていましたが、上の方にはまだまだ蕾を付けているので、もう少し楽しめそうです。かなり古い株のようですが、隠れるように咲いているので、あまり知られていないのですかね
ランは個性的な特異な花を咲かせるものが多いですが、このナツエビネは素直な形をしていて、一番エレガントでスマートななランと言ってもいいのではないでしょうか、貴婦人的な雰囲気を持っています、サルメンエビネもいいですが、唇弁がちょっとね
ここは、ロケーションがあまりよくないので上手く撮れません、画像を部分的に切り出して アップしています 📷 8/12
より以前の記事一覧
- 右から左から コクラン 2020.07.27
- 12年物 ウチョウラン 2020.07.22
- 一番身近な自生ラン 2020.07.11
- ぴったりこない お名前 2020.07.05
- トンボに続いて チョウも 今にも飛び立ちそうに 2020.07.03
- トンボは今にも飛び立ちそうに 2020.07.02
- 扶養手当 いくら貰えるのかな~ 2020.06.21
- 蜻蛉も蝶も 未だ飛べないようです 2020.06.20
- おしとやかに 2020.06.19
- ◆野生ランのアルバム 2018.05.23
- ◆サギソウ 2017.08.06
- ◆マヤラン 2017.07.30
- ◆クモラン 2017.07.28
- 💛 コクラン 2017.07.04
- 💛ウチョウラン 2017.06.30
- 💛クモキリソウ 2017.06.28
- 💛コバノトンボソウ 2017.06.26
- 💛 ヒトツボクロ 2017.06.25
- 💛 ムカゴソウ&ネジバナ 2017.06.21
- 💛ジガバチソウ 2017.06.18
- 💛ヤマトキソウ 2017.06.16
- 💛 トキソウ 2017.06.03
- 💛お楽しみ~part2 2017.05.28
- 💛お楽しみ~ 2017.05.27
- ◆ コケイラン 2017.05.23
- ◆クマガイソウpart2 2017.05.22
- ◆エビネ 2017.05.20
- ◆サルメンエビネ 2017.05.18
- ◆キエビネ 2017.05.14
- ◆ヤマサギソウ 2017.05.13
- 💛 イチヨウラン 2017.05.12
- ◆ギンラン 2017.05.11
- ◆クマガイソウ 2017.05.10
- ◆ミズトンボ 2016.09.15
- ◆ミヤマウズラ 2016.09.06
- ◆サギソウ再び 2016.08.30
- ◆ナツエビネ 再び 2016.08.12
- ◆ネジバナ 2016.08.05
- ◆ 38番目は ナツエビネ 2016.07.30
- ◆希少種マヤラン 2016.07.28
- ◆変わった花を咲かせる コクラン 2016.07.27
- ◆咲き始めた サギソウ 2016.07.23
- ◆6月の画像を捲って サイハイラン、カキラン 2016.07.14
- ◆菌従属栄養植物 ツチアケビ 2016.07.12
- ◆野生種は地味なり ウチョウラン 2016.07.06
- ◆変わった花姿に魅せられて クモキリソウ 2016.07.05
- ◆登山道に咲く シラン 2016.06.29
- ◆高く高く コバノトンボソウ 2016.06.27
- ◆沢山の花を付けて ムカゴソウ 2016.06.23
- ◆控えめな開花 ヤマトキソウ 2016.06.22
- ◆トキソウ 2016.06.04
- ◆ジガバチソウ 2016.06.02
- ◆クマガイソウ on para 2016.05.25
- ◆サルメンエビネ 2016.05.24
- ◆エビネ 2016.05.23
- ◆コケイラン 2016.05.22
- ◆ヤマサギソウ 2016.05.20
- ◆キンラン、陽に輝く 2016.05.10
- ◆ギンラン、満開は何時なの 2016.05.08
- ◆イチヨウラン、この表情に会いたくて 2016.05.06
- ◆覗かないで、恥ずかしい 2016.04.20
- ◆ミズトンボ 2015.09.25
- ◆秋雨の合間の ミヤマウズラ 2015.09.08
- ◆サギソウ on para 2015.08.10
- ◆日当たりの良い湿地に咲く花々 2015.07.24
- ◆沢山の花を付けて ムカゴソウ part2 2015.07.07
- ◆一番身近なラン、 ネジバナ on para 2015.07.05
- ◆葉っぱをもたない ツチアゲビ 2015.07.03
- ◆オオバノトンボソウ 2015.07.01
- ◆岩壁に咲く ウチョウラン 2015.06.30
- ◆変わった花ですね~(その3) コクラン 2015.06.28
- ◆変わった花ですね~ クモキリソウ 2015.06.26
- ◆スマートないでたち コバノトンボソウ 2015.06.25
- ◆柿色 カキラン 2015.06.19
- ◆えっ! どうなってるの ムカゴソウ 2015.06.17
- ◆何とも変わった花です ジガバチソウ 2015.06.13
- ◆おしとやか ヤマトキソウ 2015.06.03
- ◆里山の中腹に密かに… 2015.05.31
- ◆こちらは賑やか グマガイソウ 2015.05.25
- ◆細長い葉が2枚 コケイラン 2015.05.24
- ◆水も滴る クマガイソウ 2015.05.23
- ◆エビネafter 2015.05.14
- ◆番外編・手間いらずセッコク 2015.05.12
- ◆キエビネ&タカネエビネ 2015.05.11
- ◆地味なランですね~、ヤマサギソウ 2015.05.10
- ◆この表情が何とも 💛 イチヨウラン 2015.05.09
- ◆何故か一株のみ開花のエビネ 2015.05.08
- ◆ここでは一花のみ クマガイソウpart2 2015.05.08
- ◆季節は巡りて キンラン ギンラン 2015.05.01
- ◆もう! 早いですね~ 2015.04.30
- ◆シュンランpart2 2015.04.08
- ◆今季初咲きの蘭 2015.03.23
- ◆味は如何か? ヤマラッキョウ 2014.11.03
- ◆ミズトンボ その後 2014.09.08
- ◆例年通りの ミヤマウズラ 2014.09.04
- ◆咲き始めの一花 ミズトンボ 2014.09.02
- ◆珍しく群れて咲く サギソウ 2014.09.02
- ◆青空に舞う サギソウ 2014.08.25
- ◆まだ咲いていた クモキリソウ 2014.07.27
- ◆もう サギソウが咲いていました 2014.07.26
- ◆ユウスゲ 2014.07.15
- ◆ネジバナにツマグロヒョウモン 2014.07.11
- ◆分かり難い花 コクラン 2014.07.09
- ◆コバノトンボソウ&オオバノオンボソウ 2014.07.07
- ◆ウチョウラン on para 2014.07.03
- ◆カキランの開花です 2014.06.19
- ◆続きましては ノビネチドリ 2014.06.14
- ◆お待たせ トケンラン 2014.06.13
- ◆おちょぼ口、目一杯開いてここまでか 2014.06.12
- ◆ここなら安心ね 2014.06.11
- ◆トキソウ 2014.05.30
- ◆クマガイソウ part2、part3 2014.05.29
- ◆コケイラン 2014.05.28
- ◆ヤマサギソウ 2014.05.27
- ◆エビネ 2014.05.26
- ◆愛嬌ありますね イチヨウラン 2014.05.13
- ◆な、なんと クマガイソウが!! 2014.05.10
- ◆キンラン&ギンラン 2014.05.09
- ◆シュンランの開花です 2014.03.22
- ◆ミズトンボ on para 2013.09.18
- ◆地味で目立たない アオフタバラン 2013.09.13
- ◆ミヤマウズラ on para 2013.09.10
- ◆サギソウ on para 2013.08.12
- ◆フウラン 2013.07.24
- ◆コクラン on para 2013.07.15
- ◆ミズチドリ 2013.07.13
- ◆ウチョウラン on para 2013.07.11
- ◆オオバノトンボソウ 2013.07.08
- ◆ムヨウラン 2013.07.05
- ◆ネジバナ on para 2013.07.04
- ◆コバノトンボソウ on para 2013.07.03
- ◆クモキリソウ 2013.07.01
- ◆ヒナラン 2013.06.28
- ◆ようこそいらっしゃいと ショウキラン 2013.06.26
- ◆カキランの開花、そしてオカトラノオ&ササユリ 2013.06.19
- ◆ヤマトキソウ再び&ジガバチソウ&… 2013.06.16
- ◆ノビネチドリで~す 2013.06.15
- ◆ トケンラン で~す 2013.06.12
- ◆岸壁に咲く 近寄り難いセッコク 2013.06.11
- ◆トキソウ&ヤマトキソウ 2013.06.05
- ◆山野のクリオネ、ヤマサギソウ 2013.05.31
- ◆じぇじぇじぇ! その後 2013.05.27
- ◆コケイラン&エビネ再び 2013.05.25
- ◆今年も会えました クマガイソウ 2013.05.22
- ◆これは キエビネ、でも… 2013.05.12
- ◆キンラン&ギンラン、 そしてイチヨウランpart2 2013.05.10
- ◆おもろい表情しとるな~ イチヨウラン 2013.05.04
- ◆ランのトップを切っての開花 シュンラン 2013.03.28
- ◆里山に咲く ミズトンボ 2012.10.03
- ◆ミヤマウズラ on para 2012.09.10
- ◆青空に飛ぶ サギソウ on parade part2 2012.08.22
- ◆ここではサギソウの咲き初めです 2012.08.02
- ◆クモキリソウその後 2012.07.17
- ◆ミズチドリ、日当たりの良い湿地に咲く 2012.07.12
- ◆ウチョウランpart2 2012.07.11
- ◆ツチアケビ、山の神の錫杖と呼ばれることも 2012.07.08
- ◆コクラン、薄暗い所がお好みなのかな 2012.07.04
- ◆オオバノトンボソウ 2012.06.30
- ◆トンボが止まっているようで コバノトンボソウ 2012.06.29
- ◆ウチョウラン、ここでは数年ぶり待望の開花 2012.06.28
- ◆花の色が柿色をしていいるので カキランです 2012.06.25
- ◆いろいろな表情を見せる ショウキラン で~す 2012.06.21
- ◆梅雨の合間の ネジバナ開花 2012.06.19
- ◆ツチアゲビの花芽 2012.06.12
- ◆ヤマトキソウ、少しだけ開く花を天に向けて 2012.06.10
- ◆里山に自生する トキソウ 2012.06.09
- ◆ジガバチソウ、何とも変わった花を咲かせます 2012.06.04
- ◆エビネ、その塊茎の様子を海老に見立てられ 2012.06.02
- ◆朱鷺色の花を咲かせる トキソウ 2012.06.01
- ◆ヤマサギソウ、草原のクリオネと呼ばれる 2012.05.30
- ◆木漏れ日に輝く グマガイソウ 2012.05.23
- ◆感動の イチヨウラン (一葉蘭) 2012.05.13
- ◆お楽しみ~キンラン 2012.05.02
- ◆なな 何と! この里山に ミズトンボ 2011.09.14
- ◆ミヤマウズラ 今年も出合うことが出来ました 2011.09.04
- ◆猛暑の中の サギソウ on parade 2011.08.09
- ◆新たな ウチョウラン との出合い 2011.07.21
- ◆例年定番のお届け ウチョウラン 2011.07.07
- ◆薄暗い林の中で黒っぽい花をさかせている コクラン 2011.07.04
- ◆その後の ヒナラン&クモキリソウ そして… 2011.06.25
- ◆スリムなスタイリストは コバノトンボソウ 2011.06.23
- ◆山野のランの中では一番身近な ネジバナ 2011.06.22
- ◆少し早すぎたラン2態 ヒナラン&ツチアケビ 2011.06.21
- ◆ 花ひとつとはちょっと寂しい クモキリソウ 2011.06.19
- ◆何とも分かり難い花のつくり ジガバチソウ 2011.06.18
- ◆ヤマトキソウ その後 2011.06.12
- ◆何と!山中でこんな花に出合えるとは クマガイソウ 2011.06.08
- ◆一方こちらは早かりし ヤマトキソウ 2011.06.07
- ◆遅かりし コケイラン&ヤマザギソウ 2011.06.07
- ◆カヤラン、ミヤマウズラの今 2010.12.14
- ◆明神山再挑戦 その後のミヤマウズラ・8/26 2010.08.28
- ◆地元でも咲き始めていた サギソウ part2 2010.08.08
- ◆8月の声を聞くとそろそろ咲き始める サギソウ 2010.08.06
- ◆市川町指定天然記念物 フウラン 2010.07.19
- ◆倒木のある渓流沿いがお好み ツチアケビ 2010.07.14
- ◆梅雨の晴れ間を縫ってミズチドリ 2010.07.09
- ◆コバノトンボソウpart2&オオバノトンボソウ 2010.07.08
- ◆目立たない地味な花を咲かせる コクラン 2010.07.03
- ◆ここでは花開く クモキリソウ 2010.06.28
- ◆長い尻尾を振り上げて コバノトンボソウ 2010.06.27
- ◆もう カキラン の咲く時期になりましたか 2010.06.21
- ◆いつもの所に姿を見せた ジガバチソウ 2010.06.19
- ◆大山で待望のトケンランに、そしてノビネチドリ、コケイランにも 2010.06.13
- ◆れっきとした蘭の仲間 ムカゴソウ 2010.06.04
- ◆木漏れ日に輝く コケイラン 2010.06.03
- ◆湿地の一番咲き トキソウ 2010.05.26
- ◆鷺というよりクリオネの雰囲気 ヤマサギソウ 2010.05.26
- ◆残念、遅かりし 2010.05.23
- ◆捩花は蘭なり、束心蘭は蘭にあらず 2010.05.22
- ◆十字形の唇弁と先を膨らませた距がアクセントの ミズトンボ(水蜻蛉) 2009.09.04
- ◆小柄で地味な花 アオフタバラン(青双葉蘭) 2009.08.30
- ◆見そびれる訳にはいかないこの愛嬌顔 ミヤマウズラ(深山鶉) 2009.08.22
- ◆こちらは地元の花 サギソウです 2009.08.13
- ◆見栄えはイマイチだがこれも蘭の仲間 オニノヤガラ(鬼の矢柄) 2009.07.18
- ◆山中で地味に花を咲かせる ヤマトキソウ(山朱鷺草) 2009.07.11
- ◆緑の多い湿地で白い花を目立たせる ミズチドリ(水千鳥) 2009.07.10
- ◆ランの仲間ではちょっとグロテクスか ツチアケビ 2009.07.09
- ◆変わった花を咲かせる コクラン(黒蘭) 2009.07.06
- ◆今回はちゃんと開いていました ウチョウラン(翅蝶蘭) 2009.06.29
- ◆咲いてからのお楽しみ、コクラン(黒蘭)? 2009.06.28
- ◆画像で競演 オオバノトンボソウ&コバノトンボソウ 2009.06.28
- ◆飛び立つにはちょっと早いが 大葉蜻蛉&羽蝶 2009.06.25
- ◆魔よけの神 鍾馗様がかぶっている帽子に見立てた ショウキラン(鍾馗蘭) 2009.06.19
- ◆石仏に守られ今年も咲いた 可憐なヒナラン(雛蘭) 2009.06.18
- ◆今にも飛び立ちそう コバノトンボソウ(小葉の蜻蛉草) 2009.06.17
- ◆武将が振った采配に見立てられ サイハイラン(采配蘭) 2009.06.14
- ◆カキラン、クモキリソウ 開花速報 2009.06.12
- ◆絶壁の中腹では何とも近寄り難い セッコク(石斛) 2009.06.03
- ◆ジガバチに少しは似てるか? ジガバチソウ(似我蜂草) 2009.06.02
- ◆蘭としては珍しく細長い葉を持つ コケイラン(小蕙蘭) 2009.06.01
- ◆なんといっても野生が一番の トキソウ(朱鷺草) 2009.06.01
- ◆一応ランなのですが野暮な名前の ムカゴソウ(むかご草) 2009.05.30
- ◆山野の蘭では一番よく目にする、ネジバナ(捩花)です 2009.05.17
- ◆今年も出会えました、希少種 トキソウ(朱鷺草) 2009.05.13
- ◆キンラン 2009.05.10
- ◆エビネ 2009.04.27
- ◆春を告げるらん、シュンランの咲き始め 2009.03.18
- ◆オオヤマサギソウ(大山鷺草)・上高地 2008.09.06
- ◆鷺草 オンパレ(その2) 2008.08.18
- ◆ツチアケビの果実 2008.08.17
- ◆ミヤマウズラ 2008.08.17
- ◆サギソウ 2008.08.08
- ◆オオバノトンボソウ<ラン科> 2008.07.06
- ◆ツチアケビ<ラン科> 2008.07.05
- ◆ウチョウラン 2008.07.04
- ◆コバノトンボソウ<ラン科> 2008.07.03
- ◆ムカゴソウ<ラン科> 2008.06.28
- ◆ヒナラン 2008.06.23
- ◆カキラン 2008.06.16
- ◆クモキリソウ<ラン科> 2008.06.14
- ◆ヤマトキソウ<ラン科> 2008.06.13
- ◆ジガバチソウ<ラン科> 2008.06.01
- ◆トキソウ<ラン科> 2008.05.31
- ◆ヤマサギソウ<ラン科> 2008.05.24
- ◆ネジバナ<ラン科> 2008.05.23
- ◆キンラン 2008.05.08
- ◆イチヨウラン 2008.05.02
- ◆エビネ 2008.04.30
- ◆シュンラン、その2 2008.04.10
- ◆シュンラン、春を告げるらん 2008.03.25
- 雪彦山の ミヤマウズラ 2007.09.06
- サギソウ<ラン科> (湿地帯の花その3) 2007.08.03
- 愛嬌あるでしょう 2007.07.20
- もう少し綺麗に撮ってよ! 2007.06.26
- これは何だ!、花か? 2007.06.19
- クモキリソウ<ラン科> 2007.06.19
- これも蘭ですが 2007.06.12
- これはれっきとした蘭 2007.06.11
- ネジバナ<ラン科ネジバナ属> 2007.06.09
- エビネ<ラン科> 2007.05.16
- コケイラン<ラン科> 2007.05.16
- キンラン<ラン科> 2007.05.16
- シュンラン<ラン科> 2007.03.24
その他のカテゴリー
その他 つる性の植物 つる性植物 アカザ科 キノコ シダ植物 スノーハイキング デジブック トンボ科アカネ属 マチン科 マツブサ科 ミツバウツギ科 七種山 七種山縦走 介護関係 八丈岩山 冬芽 小鳥の鳴き声 山 山の写真 山歩き 山登り 心と体 昆虫 明神山 映画・テレビ 果実、種子 樹木 樹木・冬芽 樹木・幼木 樹木・新緑 樹木・花 樹木・若葉 樹木・葉痕 氷ノ山 ブン回し 片山 的場山 結婚式 自然の驚異 花 花・アカネ科 花・アカバナ科 花・アケビ科 花・アジサイ科 花・アブラア科 花・アブラナ科 花・アヤメ科 花・イチヤクソウ科 花・イネ科 花・イラクサ科 花・イワウメ科 花・イワタバコ科 花・ウコギ科 花・ウマノスズクサ科 花・ウリ科 花・オトギリソウ科 花・オミナエシ科 花・オモダカ科 花・カタバミ科 花・ガガイモ科 花・キキョウ科 花・キク科 花・キツネノマゴ科 花・キョウチクトウ科 花・キンバイザサ科 花・キンポウゲ科 花・クマツヅラ科 花・グミ科 花・ケシ科 花・コキンバイザサ科 花・ゴマノハグサ科 花・サクラソウ科 花・サトイモ科 花・ザクロソウ科 花・シソ科 花・シナノキ科 花・ジンチョウゲ科 花・スイカズラ科 花・スイレン科 花・スミレ科 花・セリ科 花・センリョウ科 花・タデ科 花・タヌキモ科 花・ツツジ科 花・ツヅラフジ科 花・ツバキ科 花・ツユクサ科 花・ツリフネソウ科 花・トウダイグサ科 花・トチカガミ科 花・ナス科 花・ナデシコ科 花・ハイノキ科 花・ハエドクソウ 花・ハエドクソウ科 花・ハマウツボ科 花・バラ科 花・ヒガンバナ科 花・ヒメハギ科 花・ヒルガオ科 花・ビャクダン科 花・フウロソウ科 花・ベンケイソウ科 花・ボタン科 花・マチン科 花・マツブサ科 花・マツムシソウ科 花・マメ科 花・ミカン科 花・ミズアオイ科 花・ミソハギ科 花・ミツガシワ科 花・ムラサキ科 花・メギ科 花・モウセンゴケ科 花・モクセイ科 花・ヤマノイモ科 花・ユキノシタ科 花・ユリ科 花・ラン科 花・リンドウ科 花・レンブクソウ科 花・上高地~穂高 7/末 花・大山の花 花・樹木 花・白馬岳~唐松岳~遠見尾根 8/初 若葉 虫こぶ 蛾 蜻蛉 蜻蛉・アカネ属 蜻蛉・イトトンボ科 蝶 蝶・アゲハチョウ科 蝶・イチモンジチョウ亜科 蝶・シジミチョウ科 蝶・シロチョウ科 蝶・ジャノメチョウ亜科 蝶・セセリチョウ科 蝶・タテハチョウ亜科 蝶・テングチョウ亜科 蝶・マダラチョウ亜科 裏明神 趣味 野鳥 雪彦山 高山植物
最近のコメント