◆希少種 キバナサバノオ
なかなか出会えない花なので、アングルを変えたりしていろいろ撮り過ぎて…、没も忍びないので、少し多めの似たもの画像オンパレとなりました
キンポウゲ科キバナサバノオ、よく似た トウゴクサバノオ は、花の色が薄い黄緑色で、葉の形が少し違っています 4/19
楽しみにしていたトウゴクサバノオは、遅かりし! 既に名前の由来の鯖の尾になっていました。来年が楽しみです 4/24
-
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- ◆ばっくしゃん イチリンソウ 2016.04.15
- ◆希少種 キバナサバノオ 2016.04.13
- ◆バイカオウレン 2016.04.07
- ◆プレビュー 2016.04.06
- ◆行ったり来たりで トウゴクサバノオ 2016.04.03
- ◆まいど… 2016.03.25
- ◆セリバオウレン再び 2016.03.19
- ◆近づけない~ 2016.03.08
- ◆セリバオウレン 咲いていました 2016.02.23
- ◆早っ、 もうユキワリイチゲが! 2016.01.14
- ◆タンナトリカブト なのかな~? 2015.10.16
- ◆キクザキイチゲ 2015.04.30
- ◆遅かりし 2015.04.29
- ◆カメラも飛沫を浴びながら 2015.04.28
- ◆イチリンソウ part3 2015.04.26
- ◆イチリンソウ 2015.04.24
- ◆バイカオウレン咲く 2015.03.31
- ◆早かりし未だ八分咲き セリバオウレン 2015.02.17
- ◆越冬蕾 2014.12.09
- ◆ワッショイワッショイ! 神輿草 2014.10.23
- ◆トリカブトの似たもの仲間 サンヨウブシ 2014.10.18
- ◆よくよく見れば イヌショウマ 2014.09.30
- ◆ヒメウズ 2014.05.21
- ◆キバナサバノオ 2014.05.03
- ◆キクザキイチゲ 2014.04.30
- ◆サンインシロカネソウ 2014.04.28
- ◆イチリンソウ 2014.04.20
- ◆バイカオウレン 2014.04.03
- ◆番外編・クリスマスローズ 2014.03.23
- ◆アズマイチゲの開花 2014.03.21
- ◆セツブンソウ&セリバオウレンpart2、そしてシハイスミレ 2014.03.08
- ◆雪割一華 part 2 2014.03.06
- ◆福寿草 2014.03.05
- ◆春の妖精ユキワリチゲの開花 2014.02.24
- ◆セリバオウレンの開花です 2014.02.21
- ◆春の妖精 セツブンソウの開花 2014.02.19
- ◆サラシナショウマ 2013.10.11
- ◆トリカブト on para 2013.10.03
- ◆初めてお目にかかれた 希少種キバナサバノオ 2013.04.30
- ◆キクザキイチゲ 2013.04.25
- ◆渓流の岩場で俯く サンインシロカネソウ 2013.04.24
- ◆番外編 オキナグサ 2013.04.15
- ◆トウゴクサバノオ 2013.04.11
- ◆春の妖精 イチリンソウ & キクザキイチゲ 2013.04.10
- ◆雑草 ヒメウズ & フラサバソウ 2013.04.09
- ◆ミスミソウ 2013.04.07
- ◆セツブンソウ 2013.02.21
- ◆セリバオウレンの開花です 2013.02.19
- ◆ サラシナショウマ 2012.10.16
- ◆トリカブト属サンヨウブシの咲き始め 2012.09.29
- ◆渓流の岩場に咲く サンインシロカネソウ 2012.05.04
- ◆雪の雪彦山の雪割一華 2012.03.15
- ◆トリカブト属の似たもの仲間 サンヨウブシ 2011.10.15
- ◆トリカブト 2011.10.06
- ◆キラキラ雄しべを唐松に見立てて アキカラマツ 2011.09.19
- ◆葉は5出 花は3出の センニンソウ 2011.08.26
- ◆他の植物に絡んで丈を伸ばす ハンショウヅル 2011.06.11
- ◆ヤマトリカブト 猛毒にご注意 2010.10.10
- ◆ミコシグサ 週末はお神輿ワッショイワッショイです 2010.10.04
- ◆あちらこちらで今を盛りの ボタンズル 2010.08.31
- ◆里山に咲く唐松草の仲間 アキカラマツ 2010.08.12
- ◆その果実の様子からの命名か センニンソウ 2010.08.08
- ◆目の前に姿を見せる ハンショウヅル 2010.06.20
- ◆カザグルマ(風車)! ですよね 2010.05.15
- ◆オキナグサ・番外編ですが 2010.03.26
- ◆多種多様ではっきりし難い トリカブト(鳥兜)の仲間 2009.10.28
- ◆ショウマ類の王者 サラシナショウマ(晒菜升麻) 2009.09.27
- ◆猛毒にご注意 トリカブト(鳥兜) 2009.09.26
- ◆何故か人気のバイカモ(梅花藻)・番外編 2009.06.09
- ◆センニンソウ属独特の花後の姿 を見せる トリガタハンショウヅル(鳥形半鐘蔓) 2009.06.08
- ◆キンポウゲ科の変わりもの ハンショウヅル(半鐘蔓) 2009.06.08
- ◆黒い実が付くか 赤い実が付くのか このルイヨウショウマ(類葉升麻) 2009.05.28
- ◆ここでは未だ楽しめる ニリンソウ(二輪草) 2009.05.25
- ◆見つけたり 「鯖の尻尾」 2009.05.02
- ◆サンインシロカネソウ(山陰白金草) 2009.04.27
- ◆バイカオウレン・キンポウゲ科の果実 2009.04.23
- ◆サンインシロカネソウ?、いやサイコクサバノオ 2009.04.17
- ◆トリガタハンショウヅル(鳥形半鐘蔓) 2009.04.16
- ◆雪に見舞われたバイカオウレン 2009.04.03
- ◆キクザキイチゲ(菊咲一華) 2009.04.01
- ◆ミスミソウ(三角草)・オンパレ 2009.03.31
- ◆トウゴクサバノオ(東国鯖の尾) 2009.03.30
- ◆イチリンソウ・オンパレ 2009.03.29
- ◆ニリンソウ・オンパレ 2009.03.29
- ◆番外編・フクジュソウ 2009.03.28
- ◆ユキワリイチゲ濃淡2種類 (3/17) 2009.03.21
- ◆ユキワリソウ・オンパレその2 2009.03.20
- ◆ユキワリソウ・オンパレその1 2009.03.19
- ◆アズマイチゲ オンパレ 2009.03.13
- ◆ヒメウズ 2009.03.12
- ◆バイカオウレン 2009.03.09
- ◆セリバオウレン Part 2 2009.03.09
- ◆ユキワリイチゲ part 2・地元での開花 2009.02.27
- ◆ケスハマソウ(雪割草) 2009.02.14
- ◆窮屈そうなサラシナショウマの果実 2008.11.20
- ◆仙人の髭 2008.11.06
- ◆サラシナショウマ&トリカブト&センブリ 再び三度 2008.10.25
- ◆サラシナショウマ(晒菜升麻)Part2、イヌショウマ(犬升麻)との違いは 2008.10.17
- ◆トリカブト(鳥兜)Part2、or サンヨウブシ(山陽附子) 2008.10.09
- ◆アキカラマツ(秋唐松)、里の山野に咲くカラマツソウ? 2008.10.01
- ◆サラシナショウマ(晒菜升麻)、ショウマを付ける花の中ではピカイチ 2008.09.26
- ◆ゲンノショウコ(現の証拠)Part2、 別名ミコシグサ(神輿草)と呼ばれる訳 2008.09.25
- ◆トリカブト(鳥兜)、 2008.09.25
- ◆バイカモ(梅花藻)、季節外れの最後の一輪に 2008.09.16
- ◆クサボタン(草牡丹) 2008.08.30
- ◆ミヤマオダマキ(北穂) 2008.08.16
- ◆センニンソウ 2008.08.16
- ◆ハクサンイチゲ 2008.08.05
- ◆ハンショウヅル<キンポウゲ科> 2008.06.15
- ◆さてこれは? 2008.06.04
- ◆イチリンソウ (その2) 2008.04.26
- ◆ニリンソウ 2008.04.26
- ◆トリガタハンショウヅル 2008.04.22
- ◆イチリンソウ 2008.04.11
- ◆セリバオウレン・その3 2008.03.30
- ◆ミスミソウ on parade(3/25) 2008.03.27
- ◆フクジュソウ on parade(3/25) 2008.03.27
- ◆ユキワリイチゲ、今年は賑やかですね~(3/18) 2008.03.19
- ◆バイカオウレン、もう咲いていますよ! 2008.03.18
- ◆キクザキイチゲ 2008.03.15
- ◆アズマイチゲ、花開きましたね~ 2008.03.14
- ◆ヒメリュウキンカ? 2008.03.13
- ◆セツブンソウ・その2 2008.03.08
- ◆セリバオウレン・その2 2008.03.08
- ◆アズマイチゲ、開花はもう一週間後か 2008.03.08
- ◆雪割一華(その2), 雪彦山の雪の中から 2008.03.07
- ◆ユキワリイチゲ、未だ早い今年は1週間遅れか 2008.03.07
- ◆セツブンソウ、まさに月遅れ 2008.03.04
- 早春の魁・セリバオウレン 2008.02.22
- カラマツソウ<キンポウゲ科> 2007.10.17
- 似たもの同士<キンポウゲ科> 2007.08.18
- オダマキ<キンポウゲ科オダマキ属> 2007.05.30
- ユキワリイチゲ<キンポウゲ科イチリンソウ属> 2007.03.24
- バイカオウレン<キンポウゲ科> 2007.03.18
その他のカテゴリー
その他 つる性の植物 つる性植物 アカザ科 キノコ シダ植物 スノーハイキング デジブック トンボ科アカネ属 マチン科 マツブサ科 ミツバウツギ科 七種山 七種山縦走 介護関係 八丈岩山 冬芽 小鳥の鳴き声 山 山の写真 山歩き 山登り 心と体 昆虫 明神山 映画・テレビ 果実、種子 樹木 樹木・冬芽 樹木・幼木 樹木・新緑 樹木・花 樹木・若葉 樹木・葉痕 氷ノ山 ブン回し 片山 的場山 結婚式 自然の驚異 花 花・アカネ科 花・アカバナ科 花・アケビ科 花・アジサイ科 花・アブラア科 花・アブラナ科 花・アヤメ科 花・イチヤクソウ科 花・イネ科 花・イラクサ科 花・イワウメ科 花・イワタバコ科 花・ウコギ科 花・ウマノスズクサ科 花・ウリ科 花・オトギリソウ科 花・オミナエシ科 花・オモダカ科 花・カタバミ科 花・ガガイモ科 花・キキョウ科 花・キク科 花・キツネノマゴ科 花・キョウチクトウ科 花・キンバイザサ科 花・キンポウゲ科 花・クマツヅラ科 花・グミ科 花・ケシ科 花・コキンバイザサ科 花・ゴマノハグサ科 花・サクラソウ科 花・サトイモ科 花・ザクロソウ科 花・シソ科 花・シナノキ科 花・ジンチョウゲ科 花・スイカズラ科 花・スイレン科 花・スミレ科 花・セリ科 花・センリョウ科 花・タデ科 花・タヌキモ科 花・ツツジ科 花・ツヅラフジ科 花・ツバキ科 花・ツユクサ科 花・ツリフネソウ科 花・トウダイグサ科 花・トチカガミ科 花・ナス科 花・ナデシコ科 花・ハイノキ科 花・ハエドクソウ 花・ハエドクソウ科 花・ハマウツボ科 花・バラ科 花・ヒガンバナ科 花・ヒメハギ科 花・ヒルガオ科 花・ビャクダン科 花・フウロソウ科 花・ベンケイソウ科 花・ボタン科 花・マチン科 花・マツブサ科 花・マツムシソウ科 花・マメ科 花・ミカン科 花・ミズアオイ科 花・ミソハギ科 花・ミツガシワ科 花・ムラサキ科 花・メギ科 花・モウセンゴケ科 花・モクセイ科 花・ヤマノイモ科 花・ユキノシタ科 花・ユリ科 花・ラン科 花・リンドウ科 花・レンブクソウ科 花・上高地~穂高 7/末 花・大山の花 花・樹木 花・白馬岳~唐松岳~遠見尾根 8/初 若葉 虫こぶ 蛾 蜻蛉 蜻蛉・アカネ属 蜻蛉・イトトンボ科 蝶 蝶・アゲハチョウ科 蝶・イチモンジチョウ亜科 蝶・シジミチョウ科 蝶・シロチョウ科 蝶・ジャノメチョウ亜科 蝶・セセリチョウ科 蝶・タテハチョウ亜科 蝶・テングチョウ亜科 蝶・マダラチョウ亜科 裏明神 趣味 野鳥 雪彦山 高山植物
最近のコメント