色々な表情に見える ホザキノミミカキグサ

01ababaaimg_8482tcs

02ababimg_8495t2s頭にリボンを載せて

03abacimg_8364ts -04img_8348ts

05abbimg_8491ts

06img_8334s

タヌキモ科ホザキノミミカキグサ、頭にリボンを載せて 色々な表情に見えて楽しいですね

以下の通りミミカキグサ、ムラサキミミカキグサを加えて ミミカキグサ三兄弟、同じ湿地に花を咲かせています03bbeaimg_7503ts_20200810082201 05bbaimg_0964ts_20200810082201

| | | コメント (2)

こちらムラサキ版 大口開けて

01aacbaaimg_7918ts 02accaimg_7945tts 03aacbakimg_7910ts 04abbdaimg_7760ss 05bbaimg_0964ts 06bbcaimg_7777t2s 07aacbaaimg_7934s 08bbbimg_7679cs 09bbccimg_7782s 10img_1191ts 11ccbimg_7953 12img_1003s タヌキモ科ムラサキミミカキグサ、前出の黄色のミミカキグサのムラサキ版です、同じ環境に育っています

 

| | | コメント (2)

大口を開けて、その後は 耳かき に

01ccaimg_7524t21s 02bbcimg_7906ts 03bbeaimg_7503ts 04bbeimg_7483t21s 05ccdaimg_7895t2cs 06cdaimg_7676tcs 07cdimg_7577s 08eaimg_8090s 09ecimg_7976s 10efimg_7655s タヌキモ科ミミカキグサ、日当りのよい湿地に咲いていました、背丈は10cmほど、大口の顎側は距。地下茎に小さな袋状の捕虫嚢があり、泥中の微小動物を吸い込んで栄養分とする食虫植物とのこと、へら型の葉も持っています

花の落ちた後に残ている萼片を耳かきに見立てての命名

| | | コメント (2)

◆ミミカキグサ3兄弟

Abaimg_9451ht

Abimg_0153t2h

Acimg_0089t

Adaimg_9916tホザキノミミカキグサ、髪飾りを付けた受け口の愛嬌のある表情ですね

Baimg_9775h

Bbimg_0274hc

Bcimg_0017h

Bdimg_0034htミミカクグサ、大口を開けています

Caimg_9799ht

Cbimg_0246t

Ccimg_9845htムラサキミミカクグサ、地味で目立ちません

ここの湿地では間もなくサギソウの開花です

| | | トラックバック (0)

◆ミミカキグサ 三兄弟

Bbaaimg_6855tcht

Bbaimg_8025ht2

Bcimg_7707t2

Bdimg_7600t2先ずは ホザキノミミカキグサ、一番のっぽで 受け口さん

Cbimg_7662t2

Ccimg_7743t

Cdimg_6807hc

Cdimg_8381

Ceimg_8518次いで ミミカキグサ、目一杯大口を開いている感じがします
花の後は 名前の由来の「耳かき」にみえます

Dbimg_6758t2

Dcaimg_7793kt

Dcimg_6655t2そして ムラサキミミカキグサ、地味で目立たない存在です

この三兄弟 同じ日当たりの良い湿地に、サギソウと一緒に咲いていました  7/24

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

◆日当たりの良い湿地に咲く花々

Abaaimg_7807ht

Abimg_7696タヌキモ科ミミカクグサです、大口を開けています。
その大口で食べるわけではありませんが、食虫植物です

Baaimg_8019ht

Bacimg_7976タヌキモ科ムラサキミミカキグサ、目立たない花ですねぇ

Bbaimg_7722t

Bbimg_7729t2ホザキノミミカキグサです、愛嬌のあるこちらは受口です

Img_7645t2ラン科サギソウ、一株だけ先行して咲いていていました
茎を傷められて、少しでも早く子孫を残さなければならない状況のようです

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

◆おめかしして ホザキノミミカキグサ

Img_2248t2h_2頭に飾りを付けての おめかしで

Img_2314

Hozakiimg_7994kc「オイ、そっちの様子はどうや」 「サギソウが咲き出してるわ」

Img_24242タヌキモ科ホザキノミミカキグサ、花の大きさは 7~8mm 日当たりの良い湿地に、ミミカキグサ、ムラサキミミカキグサと共に咲いています、そしてここの湿地にもサギソウが咲き始めました

Aaimg_8134

Abimg_8052
8/2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

◆ムラサキミミカキグサ

Acimg_0875

続きを読む "◆ムラサキミミカキグサ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

◆口喧嘩

Aaaimg_6519「ここは俺の縄張り、早く出てけ!」「大口開けて何言ってんのよ、これあなたの子供でしょ」

続きを読む "◆口喧嘩"

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

◆ミミカキグサ三兄弟

日当たりの良い湿地に 仲良く揃って咲く ミミカキグサ三兄弟です

Aaaimg_1240s

Aabimg_7394

Aacimg_1285hc

Aacimg_1307t

Img_1524 ホザキノミミカキグサ、三兄弟の中で一番のっぽです

Abimg_1459

Abimg_7404

Acimg_1476t

Img_1756 ミミカキグサです、三兄弟の中では一番花期が長く、初夏から初秋まで花を見ることが出来ます

Aaimg_2051

Abimg_1377

Acimg_2184th

Img_1931

Img_2209 こちらはムラサキミミカキグサ、三兄弟の中で一番地味で目立たず、咲いている花の数も一番少ないです
7/18

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

その他 つる性の植物 つる性植物 アカザ科 キノコ シダ植物 スノーハイキング デジブック トンボ科アカネ属 マチン科 マツブサ科 ミツバウツギ科 七種山 七種山縦走 介護関係 八丈岩山 冬芽 小鳥の鳴き声 山の写真 山歩き 山登り 心と体 昆虫 明神山 映画・テレビ 果実、種子 樹木 樹木・冬芽 樹木・幼木 樹木・新緑 樹木・花 樹木・若葉 樹木・葉痕 氷ノ山 ブン回し 片山 的場山 結婚式 自然の驚異 花・アカネ科 花・アカバナ科 花・アケビ科 花・アジサイ科 花・アブラア科 花・アブラナ科 花・アヤメ科 花・イチヤクソウ科 花・イネ科 花・イラクサ科 花・イワウメ科 花・イワタバコ科 花・ウコギ科 花・ウマノスズクサ科 花・ウリ科 花・オトギリソウ科 花・オミナエシ科 花・オモダカ科 花・カタバミ科 花・ガガイモ科 花・キキョウ科 花・キク科 花・キツネノマゴ科 花・キョウチクトウ科 花・キンバイザサ科 花・キンポウゲ科 花・クマツヅラ科 花・グミ科 花・ケシ科 花・コキンバイザサ科 花・ゴマノハグサ科 花・サクラソウ科 花・サトイモ科 花・ザクロソウ科 花・シソ科 花・シナノキ科 花・ジンチョウゲ科 花・スイカズラ科 花・スイレン科 花・スミレ科 花・セリ科 花・センリョウ科 花・タデ科 花・タヌキモ科 花・ツツジ科 花・ツヅラフジ科 花・ツバキ科 花・ツユクサ科 花・ツリフネソウ科 花・トウダイグサ科 花・トチカガミ科 花・ナス科 花・ナデシコ科 花・ハイノキ科 花・ハエドクソウ 花・ハエドクソウ科 花・ハマウツボ科 花・バラ科 花・ヒガンバナ科 花・ヒメハギ科 花・ヒルガオ科 花・ビャクダン科 花・フウロソウ科 花・ベンケイソウ科 花・ボタン科 花・マチン科 花・マツブサ科 花・マツムシソウ科 花・マメ科 花・ミカン科 花・ミズアオイ科 花・ミソハギ科 花・ミツガシワ科 花・ムラサキ科 花・メギ科 花・モウセンゴケ科 花・モクセイ科 花・ヤマノイモ科 花・ユキノシタ科 花・ユリ科 花・ラン科 花・リンドウ科 花・レンブクソウ科 花・上高地~穂高 7/末 花・大山の花 花・樹木 花・白馬岳~唐松岳~遠見尾根 8/初 若葉 虫こぶ 蜻蛉 蜻蛉・アカネ属 蜻蛉・イトトンボ科 蝶・アゲハチョウ科 蝶・イチモンジチョウ亜科 蝶・シジミチョウ科 蝶・シロチョウ科 蝶・ジャノメチョウ亜科 蝶・セセリチョウ科 蝶・タテハチョウ亜科 蝶・テングチョウ亜科 蝶・マダラチョウ亜科 裏明神 趣味 野鳥 雪彦山 高山植物